ユニークキャリア



ユニークキャリア株式会社 Unique Career Co., Ltd.

Re就活エージェントの評判を徹底調査!メリット・デメリットも解説

Re就活エージェント 評判

※マイナビのプロモーションを含みます。

結論、「Re就活エージェント」は第二新卒や未経験の転職者におすすめです。

\厳選!併用したい転職サービス3選/

  • 【第1位】マイナビAGENT
    公式:https://mynavi-agent.jp/
    • 初めての転職で不安がある人
    • 希望条件について詳しくヒアリングしてもらいたい人
    • 経験からの転職を希望する人
  • 【第2位】リクルートエージェント
    公式:https://r-agent.com/
    • 圧倒的な求人数の中から絞り込みたい人
    • 転職支援実績が豊富なエージェントを使いたい人
    • 蓄積されたノウハウをもとにサポートしてほしい人
  • 【第3位】doda
    公式:https://doda.jp/
    • 転職サイトとエージェントを併用したい人
    • 地方への転職を希望する人
    • スカウト機能を使って転職活動をしたい人
転職サイトおすすめ比較ランキング【先輩が選ぶ人気トレンド】 転職サイトおすすめ比較ランキング【先輩が選ぶ人気トレンド】

Re就活エージェントの評判・口コミ

Re就活エージェント
引用:Re就活エージェント

Re就活エージェントの評判・口コミには、経歴を重視しない求人が多いなどの声が見られる。

一方で「求人数が少ない」「職種や勤務地が偏っている」などのネガティブな意見もあるようだ。

ここからは、Re就活エージェントの評判の良い評判を紹介する。

Re就活エージェントの良い評判

Re就活エージェントの良い評判には、「キャリアが不足していても安心」「アドバイザーがしっかりサポートしてくれる」などの声が見られる。

その他の口コミは以下の通り。

こちらの転職サイトを活用したのは、キャリアや経歴を重視しない求人案件を多く紹介していると聞いたからです。ほとんどが未経験歓迎の求人なので、私のようにキャリアが不足している者でも良い仕事が見つかるかもしれないと思いました。サポート体制が整っていて、自己PR文の作成のコツや面接の記事もあって頼りがいがありました。おかげで、正社員の職に就くことができて感謝しています。

みん評より抜粋

https://twitter.com/ko_ha_ruchan/status/1499552830176493569?s=46&t=29TF3o_s52Y1EGO6A_VWsQ

X(旧Twitter)より抜粋

新しい業種に転職を考えていて自信がなかったので、適職診断テストも参考になりました。また、転職について知らないことがたくさんあったのですが、応募書類や面接などの応募の際に役立つ知識や会社の制度やマナーについての分かりやすいコラムが掲載されていたので、勉強になりました。検索条件も他のサイトにはない「プライベートの時間も大切にしたい」など自分の希望に沿った条件で検索できたので、スムーズに求人を絞ることができました。

みん評より抜粋

Re就活エージェントは、20代に特化した人材紹介サービスで第二新卒や未経験者など、キャリアの浅い転職者への求人が多い。

またRe就活エージェントのキャリアアドバイザーは、多くの第二新卒や業種未経験の転職者をサポートしてきたプロである。

過去の経験から適切なアドバイスをもらえるため、特に職歴に不安のある転職希望者は、自信をもって転職活動を進められるだろう。

>> Re就活エージェント公式サイトを見る

Re就活エージェントの悪い評判

Re就活エージェントの悪い評判として「求人数が少ない」「職種や勤務地が偏っている」などの声が上がっている。

詳しい口コミは以下の通り。

20代専用の転職サイトで未経験者歓迎の企業ばかりですので、キャリアチェンジを行いたい20代の人向けです。これまでの職歴は重視されませんので、ほとんどの企業で面接には進めました。一方で、求人数は大手の転職サイトに比べるとかなり少なめです。対象者が限定的ですので、この点に関しては仕方がありませんが、労働条件が良くない企業も結構あります。20代かつ未経験者ですので、給与が高くないのは已むを得ませんが、年間休日日数が120日以下といった企業もかなりあります。このサイトで紹介された企業の面接をいくつか受けた感触としては、人材を育てようという意欲が感じられる企業よりも、とにかく人手が欲しいという企業のほうが多かったです。他の転職サイトでも20代の第二新卒向けに企業を紹介していますので、このサイトだけを利用するのは考えものです。

みん評より抜粋

Re就活エージェント…求人の質もあまり良くないしアドバイスも的外れ…正直お勧めしません…

※あくまで私の感想です

X(旧Twitter)より抜粋

https://twitter.com/tanosikunaai/status/1357216135330992128

X(旧Twitter)より抜粋

X(旧Twitter)より抜粋

Re就活エージェントは、キャリアや経験に制限のない求人を集めているため、他のエージェントと比較すると求人数や種類は限られる。

幅広い条件から求人を選びたい場合は、Re就活エージェント以外のサービスを活用した方がよいだろう。

評判・口コミから分かるRe就活エージェントのメリット5選

評判・口コミから分かるRe就活エージェントのメリット5選

評判・口コミから分かるRe就活エージェントのメリットは、以下の5つだ。

それぞれ詳しく解説する。

第二新卒や未経験歓迎の求人が多いため職歴が浅くても応募できる

第二新卒や未経験歓迎の求人が多いため職歴が浅くても応募できる

Re就活エージェントは、第二新卒や未経験歓迎の求人を多く取り扱っている。

転職の場合、経験者やハイキャリアの採用を望む企業が多いが、Re就活エージェントにはポテンシャルを重視した採用を考える企業の求人が多い。

そのためRe就活エージェントを利用すれば、職歴が浅い人や経験が全くない人も希望する企業へ転職できる可能性がある。

Re就活主催のイベントなので即日内定を獲得できるチャンスもある

Re就活主催のイベントなので即日内定を獲得できるチャンスもある

Re就活エージェントを運営するRe就活は「転職博」というイベントを定期的に開催し、企業の採用担当者と求職者が直接話ができる。

イベントに参加する最大のメリットは、やはり直接採用担当者に自己PRできる点だろう。

転職博は面接ではないため、カジュアルな雰囲気で企業と話ができる。

その場で最終面接や内定が決まる場合もあるため、転職者におすすめのイベントだ。

キャリアアドバイザーが親身に相談に乗ってくれる

キャリアアドバイザーが親身に相談に乗ってくれる

Re就活エージェントのキャリアアドバイザーは、親身になって求職者の相談に乗ってくれる。

Re就活エージェントは第二新卒や未経験の登録者が多いため、キャリアアドバイザーは第二新卒や未経験者の転職サポートの経験が豊富だ。

履歴書や職務経歴書、面接の受け答えなど職歴の浅い転職者は多くの不安を抱えるだろう。

アドバイザーが「どのような回答が企業に評価されるか」「職歴が浅い転職者の自己PR方法」など、過去の経験から的確なアドバイスをしてくれるので心強い。

LINEでアドバイザーに気軽に相談できる

LINEでアドバイザーに気軽に相談できる

キャリアアドバイザーへの口コミ満足度が高いのも、Re就活エージェントの特徴だ。

アドバイザーに転職先に求める条件や転職希望時期などを伝えて、密に相談しながら求人を提案してもらう。

日中電話にでることがなかなか難しくて困っている人も、手の空いた時にLINEでスムーズに連絡がとれるので安心だ。

転職活動お役立ちウェブセミナーの視聴可能

転職活動お役立ちウェブセミナーの視聴可能

Re就活エージェントに登録すると、初めての転職や採用されずに困っている人を対象にしたウェブセミナーの視聴が可能だ。

スムーズな就職・転職活動を進めるために、ノウハウを学ぶことは決して無駄にならないだろう。

セミナー後には、キャリアアドバイザーとの面談も可能なので不安な点も解消できる。

>> Re就活エージェント公式サイトを見る

評判・口コミから分かるRe就活エージェントのデメリット3選

評判・口コミから分かるRe就活エージェントのデメリット3選

良い口コミや評判が見られる一方で、以下のようなデメリットも挙げられる。

それぞれ詳しく解説する。

求人数が少ないため他の転職サービスよりも応募できる求人が限られる

求人数が少ないため他の転職サービスよりも応募できる求人が限られる

Re就活エージェントは他のエージェントと比べて求人数が少ない。

2024年10月時点で、大手転職エージェント「doda」の求人数は295,884件、Re就活エージェントは12,155件だった。

大手転職エージェントは、第二新卒からハイキャリア層を対象とした求人まで幅広く取り扱っている。

しかしRe就活エージェントは「第二新卒歓迎」や「未経験OK」の求人が中心となるため、求人数は少ない。

条件を絞らず多くの求人を見たい人は、圧倒的求人数の「doda」がおすすめだ。

希望する勤務地や職種が見つからない可能性がある

希望する勤務地や職種が見つからない可能性がある

Re就活エージェントは第二新卒や未経験者に特化しているため、希望する勤務地や職種が見つからない可能性がある。

また技術職や専門職のように、経験を重視する職種は未経験者OKの求人が見つかりにくい。

勤務地や職種にこだわりがある場合は、職種・勤務地・業種からすぐに探せるマイナビAGENTがおすすめだ。

派遣の求人は含まれていないため、希望する人には向かない

派遣の求人は含まれていないため、希望する人には向かない

Re就活エージェントは、派遣求人の取り扱いはない。

派遣を含む幅広い選択肢の中で探したい転職者にとっては、少々使いづらく感じてしまうだろう。

派遣も含めて転職を考える人は、人材派遣の求人を扱っているマイナビAGENTがおすすめだ。

Re就活エージェントはこんな人におすすめ

Re就活エージェントはこんな人におすすめ

Re就活エージェントをおすすめするのは、以下のような人だ。

それぞれ詳しく解説する。

第二新卒やフリーター・ニートなど職歴が浅い人

第二新卒やフリーター・ニートなど職歴が浅い人

Re就活エージェントは、第二新卒やフリーターニートなど職歴が浅い人におすすめだ。

転職は、前職での職務内容や過去の経歴を重視されることが多い。

だがRe就活エージェントに掲載されている求人には、転職者のポテンシャルを期待している企業がある。

1社目をすぐに退職した人や会社での就業経験がない人など、職歴に不安があるならばRe就活エージェントがおすすめだ。

新しい業界や職種にチャレンジしたい人 

新しい業界や職種にチャレンジしたい人

Re就活エージェントは、新しい業界や職種にチャレンジしたい人におすすめだ。

なぜならばRe就活エージェントは、未経験者歓迎の求人も多く取り扱っているから。

新しい分野にチャレンジし、キャリアアップを狙いたい人にはRe就活エージェントがおすすめだ。

>> Re就活エージェント公式サイトを見る

【まとめ】Re就活エージェントは20代前半に評判が良くおすすめ!

Re就活エージェントは20代前半や第二新卒・未経験者など、職歴に不安を抱えている人におすすめだ。

職歴に自信のない人や、新しい業種にチャレンジしたい人はRe就活エージェントを使ってみてはいかがだろうか。

さらに多くの求人をチェックしたい人は、20代や第二新卒向けの非公開求人を多数保有している「マイナビAGENT」がおすすめ。

若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富なので、無料登録しておけばスムーズな転職活動ができるはずだ。

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

Re就活エージェントの登録・利用方法

Re就活エージェントの登録・利用方法

最後に、Re就活エージェントの登録手順を解説する。

STEP
会員登録

Re就活エージェントの会員登録ページから、氏名・メールアドレス・パスワードを登録する。

STEP
面談

オンラインでキャリアアドバイザーと面談。

相談した内容をもとに求人を紹介してもらえる。

STEP
応募書類を準備する

履歴書や職務経歴書を準備する。

作成した書類は、キャリアアドバイザーに添削してもらえる。

STEP
応募

希望条件にあった企業が見つかれば応募する。

STEP
面接

書類選考に通過すると面接へ。

Re就活エージェントには転職に関するコラムもあるので参考にするとよいだろう。

キャリアアドバイザーに面接の練習もしてもらえる。

STEP
内定獲得

無事に最終面接を通過すれば内定獲得だ。

Re就活エージェントに関するQ&A

Re就活エージェントに登録すると今の会社にバレる?

現在働いている会社に、Re就活エージェントに登録したことはバレない。
Web履歴書の作成時に氏名や住所など個人情報を登録するが、マイページで非公開設定にすることが可能だ。

Re就活エージェントのイベントの会場や日時はどこで分かるの?

Re就活公式サイトで確認が可能だ。

Re就活はニートでも使えるの?

ニートや第二新卒・既卒・フリーターなど、経歴に自信がない人でも利用可能だ。

★レビューの根拠

参考サイトレビュー件数
エンゲージ会社の評判656件
みん評93件