スタートアップに強いエージェントおすすめランキング10選

※マイナビのプロモーションを含みます。

どのエージェントが本当にスタートアップに強いのか迷ってしまう。
自分のスキルや経験がどのスタートアップに合うかわからない。

結論、スタートアップで転職をするなら「マイナビAGENT」に登録するのがおすすめです。

  • 【第1位】マイナビAGENT
    公式:https://mynavi-agent.jp/
    • 転職未経験の20代~30代前半の人
    • じっくり相談しながら転職活動を進めたい人
    • 公開求人数は75,398件(2025年4月時点)
  • 【第2位】ビズリーチ
    公式:https://bizreach.jp
    • 年収500万円以上でキャリアアップを目指す人
    • スタートアップの業種が決まっていないならアドバイザーのサポートが手厚いマイナビAGENT」との併用がおすすめ!
    • 公開求人数は149,615件(2025年4月時点)
  • 【第3位】リクルートエージェント
    公式:https://r-agent.com/
    • 短期間で転職を成功させたい人
    • 異業種への転職を検討している人
    • 公開求人数は573,314件(2025年4月時点)

キャリア系の会社7期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534

国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や職種別情報を熟知しています。数ある転職エージェントの中で適当に選び、なんとなく転職して早期離職してしまうと、あなたの貴重なキャリアを傷つけてしまう可能性があります。自分に合った転職エージェントを選び、転職活動をスタートさせましょう。

スタートアップに強いおすすめの転職エージェント10選

スタートアップ経験者の方も、未経験の方も転職エージェントは2~3つ併用することをおすすめします。

各エージェントが持っている求人が違っており、併用することで可能性を見逃しにくくなるでしょう。

スタートアップに最適な、信頼されている転職エージェントを10社厳選しました。

転職未経験の20代~30代前半の人でじっくり相談するなら「マイナビAGENT」

求人数75,406件(2025年4月時点)
非公開求人数4508件(2025年4月時点)
タイプ別スタートアップ求人、総合型、IT・Web業界特化型、ハイキャリア特化型、第二新卒特化型、女性求人特化型
運営会社株式会社マイナビ

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 転職未経験の20代~30代前半の人
  • 幅広い業種・職種から選びたい人
  • じっくり相談しながら転職活動を進めたい人

マイナビAGENT」は、スタートアップ企業への転職を目指す20代や転職初心者に特におすすめです。

独占求人や非公開求人が豊富で、他のエージェントでは見つけられないスタートアップのポジションに出会える可能性があります。

また、キャリアアドバイザーが丁寧に相談に乗り、スタートアップで求められるスキルや適性を見極めるサポートをしてくれるため、自分の強みを活かした転職活動が可能です。

初めての挑戦でも安心して利用できる信頼性の高いエージェントです。

転職を考えていた時に、インターネットの評判を聞いて転職をサポートしていただきました。最大手に比べて求職者の数が少なく、その分、丁寧にサポートしていただけるという評判でしたが、まさにその通りでした。こちらの希望を親身になって考えてくださり、さらに担当の方の判断で確認しきれないほどの転職案をだしてくださりました。一人で考えこむ、ということがほとんどなく、まさに二人三脚。他社の意見を聞くことができるのが、こんなにも心強いものだとは、使用する前には考えもせず、とても助かりました。
転職が終わった後のサポートもとても良く、気持ちよくキャリアアップすることができました。

みん評より引用

特別なスキルがないので転職活動はすごく嫌でしたし、自信もありませんでした。ただ現職の未来があまりにないので、ちゃんと安定して働けるような会社を見つけるために転職活動をしようと決意しました。
いくつかの転職サービスを使いましたがあっさりしているコンサルの方が多く求人はたまに送られてくるものの、エントリーしても書類でダメっていう感じが続いてました。
それからマイナビエージェントに登録したんですが、親切さにビックリしました。職務経歴書をしっかり作り直してくれ、私の希望条件である安定企業っていう点をしっかり照らし合わせて求人を紹介してくれました。
さらに、求人の選考が通りやすいように、私の推薦文を経歴に沿えてくれていたようです。後から内容を見せてもらいましたが「1つの事を最後までやりとげる力、辛い職場でも粘り強く我慢して働いてきたこと人間的に信頼できて明るい雰囲気」っていう感じを送ってくれてたようです。

みん評より引用

みなさんの言う通り面談まではすごく
親身に対応してくれたイメージ。
そのあとアンケートみたいなものがあって
それに高評価したら満足するのか
会社的に給料が発生するのか
あとは用無しのような対応。
ついにはメール・電話をしても応答なし。
特別何かしたわけでもないのに、、、
あえて投稿したくなるくらい
ちょっとこれから利用されようとしている方には
おすすめできるものではありません。

みん評より引用

まず相談には乗ってくれませんね
過去にこうこう、こう言う事があって〜とかを事前アンケートで書いてもその本質を全く汲み取ってくれないし、書いたことすら意味ないかのように電話面談勧められて、その電話面談でもどうでもいいようなことばかり話され聞かれ、で無茶苦茶でしたね。繊細な私にはココは人の心持ってないような感じしました。
オススメしません

みん評より引用

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

年収500万円以上でキャリアアップを目指すなら「ビズリーチ」

求人数149,615件
非公開求人数非公開
タイプ別スタートアップ求人、総合型、ハイキャリア特化型
運営会社株式会社ビズリーチ

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 年収500万円以上でキャリアアップを目指す人
  • 企業やヘッドハンターと直接交渉したい人
  • 時間がなく効率的に転職活動を進めたい人

ビズリーチ」は、ハイクラス層向けの転職サービスとして、スタートアップ企業で管理職や経営層ポジションを目指す人に最適です。

年収1,000万円以上の求人が多く、即戦力として活躍できる人材を求める企業からスカウトが届く仕組みが特徴です。

特に急成長中のスタートアップや新規事業立ち上げを行う企業とのマッチングが期待でき、自分の市場価値を確認しながらキャリアアップを図りたい人におすすめです

私が転職を考える際に重視したのが、管理職としてのキャリアです。転職をしたいけれどこれまでのキャリアを無駄にはしたくないと言うのが、本音でした。
その中で管理職の求人に強い転職サイトとして見つけたのがビズリーチでした。管理職の経験やキャリアを活かせる求人が多く揃っていたので、しっかりと吟味をして選ぶ事が出来ました。
応募から面接、採用までの流れも分かりやすかったですし、スピーディーだったのでとても良い転職活動だった印象です。

みん評より引用

今回、納得のいく転職を果たすことができました。この業者を選んだのは、転職サービス業者の中でも最近有名になってきているところで、頼りになりそうだと感じたためです。
実際に会員登録をしてから求人情報をチェックしたところ、かなり多くの情報を見ることができ、かつとても見やすいと感じました。その中から自分の希望に沿った情報を数件ピックアップし、募集に応じてみたところ、速やかに転職を決めることができました。

みん評より引用

私はプロフィール作成で手こずりました。
何度入力しても、プロフィールに不備があると表示され、そこをタップすると、具体的な解決方法が記されておらず、仕方なく自力で入力を繰り返した結果、要らない職歴を入力してしまうミスまでしてしまったため、サポートデスクを探し、メールにて数回そのメッセージを添付して回答を求めたのですが、その回答も的を得ておらず、欲しい回答がいただけませんでした。こんな質問をするのは私だけなのかなと思いました。やり取りは3回ほど続いたのですが、本日見てみると、最後通告のように「数ある中から選んでくださってありがとうございます、ご期待に添えず申し訳ございません。ご理解ください」とのこと。え?私はビズリーチを使えないってこと?と思い、せめて質問にだけは回答してくださいとメールしたのですが、返答はありませんでした。ネットでも評判良いし、CMもやってるので、信用していたので、すごくがっかりしています。もっと利用者のことを考えてサポート体制を強化してください。

みん評より引用

ビズリーチは上場企業や世の中のごく一部の上流者のみを対象にしたシステムで、社会のほんの一握りの者しか相手にしてない企業である。
上流以下から末端までの人間に対しては全く寄り添う姿勢もなく即、切り捨てるような差別にも甚だしい悪質な企業体質である。
ビズリーチを利用した世の中のほとんどの人間がバカにするなと怒り心頭である。

みん評より引用

>> (無料)ビズリーチに登録する

異業種への転職に挑戦するなら「リクルートエージェント」

求人数573,314件(2025年4月時点)
非公開求人数273,404件(2025年4月時点)
タイプ別スタートアップ求人、総合型、専門職特化型、MR・メディカル、IT・Webエンジニア、管理職・ハイクラス、第二新卒、外資系・グローバル、Uターン・Iターン、ものづくりエンジニア
運営会社株式会社インディードリクルートパートナー

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 異業種への転職を検討している人
  • 初めて転職する人
  • 短期間で転職を成功させたい人

リクルートエージェント」は、スタートアップ企業への転職を考える幅広い層に対応可能なエージェントです。

国内最大級の求人数を誇り、スタートアップ求人も豊富に取り扱っています。

特に異業種からスタートアップへの転職を検討している人や、短期間で多くの選択肢を比較したい人には向いています。

専任コンサルタントによるサポートで、自分に合った企業情報を効率的に収集しながら転職活動を進めることができます。

細かいところまで親身に返信してくれたりする。職務経歴書や面接対策など添削してくれる。求人も圧倒的に多いし、日本のエージェントの中では一番だと思う。ここをメインに利用して他社をサブに利用するのが良いかも。

みん評より引用

リクルートというネームバリューがあることと、求人情報の多さから信頼できると感じ、リクルートエージェントを利用しました。実際に面談をしてもらって感じたことは、まずこっちの意見をしっかり聞いて下さることと寄り添う姿勢で決して押しつけのようなことはされなかったことが好印象でした。というのも、面談時に現職で大分参っていて、精神的に疲れ切っており、正常な判断が出来る状態ではありませんでした。とにかく今の状況から逃げたいという思いで心身ともボロボロの状態で面談してもらったのですが、転職はいつでも出来るから焦らず今はとにかく休養をとった方が良いと親身になって心配して下さったのが印象でした。決して転職活動を勧めるのではなく、今の状況に合わせたアドバイスをして下さったことと、現職に戻ることが出来るようになるにはどうしたら良いかと本当に私にベストな選択肢はどれかと一緒に歩いて下さっている感じがして救われました。

みん評より引用

一言でいってしまえば、キャリアアドバイザーに見初められた求職者の方以外に対してのサポートはないと思ってください。
キャリアアドバイザー発信の連絡は一切なし。担当者オススメの求人は面談初日のみでその後は更新なし。
私に関しては、相談事項等のコミュニケーションは一切取っていただけませんでした。
なので、この方はイケると相手方が踏んだ方以外は、ほぼ自分で転職活動を進めるのと同じスタンスだと思ってください。
向こう側も営利目的でやられているので、自分が担当している中で優先順位を付けられていると思いますが、それにしても扱いがひどかったです。
内定後面談の後も、その日でなく後日メール連絡、あちら発信の電話連絡は一切なし。とにかく誠意が全く感じられない対応に終始されました。
あとキャリアアドバイザーの休みが多すぎだし、オススメしません。ハイキャリアの方はハイクラスエージェントを利用するだろうし、存在理由がわかりません。
担当者との相性ももちろんあると思いますが、合わないと思ったら、即座に変えた方が良いでしょう。
ちなみに私の担当は、意識高い系の年配の女性でした。

みん評より引用

確かに他社に比べるとまともだと感じている。おかど違いな紹介が少ないかも。エージェントの方もしっかりしている。
私が勘違いして失敗した事があります。
転職はすぐに考えていなくても登録可能と宣伝文句であったので、すぐに転職するという状況ではなく、1年後位で見つかれば、くらいの気持ちであった。シニア転職だったので、なかなか厳しいと聞いていたし、市場調査と考えて登録しました。すぐにエージェントの方が電話してきましたが、エージェントの方は、エントリーから3ヶ月くらいを目処にフォローされると聞いていたので、まだ必要ないと思い、その時がきたら相談しますと言うことになった。
やっと転職活動する時期になり、今まで調べていた情報を元に活動しようと、エージェントを依頼したところ、期間がすぎているためフォロー出来ないとのことでした。だったら、すぐに転職したい人しか、登録しても意味ないじゃん。きちんと、そういう情報を提供してくれないと、私の様に市場観察したい者は、登録してもフォローがつかないことになる。いざ転職という時に、情報だけみても、良くわからないものもあるし、自分にあったものを見つけたいけれど、エージェントに相談できないし、結果役に立たなかった。皆さんも、本当に転職活動が始まる前に登録した方が良いですよ。永遠に閲覧だけなら問題ないですが。
別の愚痴ですが、高齢者社会だというのに、仕事はないし、仕事あっても減給されるし、求人の年齢不問は意味がない。求人額も違うし。シニアにとってはまやかし求人だね。

みん評より引用

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

効率的に転職活動を進めたいなら「doda」

引用:doda
求人数246,456件(2025年4月時点)
※非公開求人を含む
非公開求人数
タイプ別スタートアップ求人、総合型、IT特化型、ハイキャリア特化型、第二新卒特化型、女性求人特化型
運営会社パーソルキャリア株式会社

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 効率的に転職活動を進めたい忙しい人
  • 非公開求人で特別なポジションを狙いたい人
  • 転職活動に不安があり手厚いサポートを求める人

doda」は、スタートアップ企業への転職を目指す幅広い層に対応できる総合型転職支援サービスです。

特に、転職サイトとエージェント機能を併せ持つため、自分で求人を探しながら専門のキャリアアドバイザーからアドバイスを受けたい人に向いています。

また、業界トップクラスの非公開求人を活用することで、一般には出回らないスタートアップ企業の魅力的なポジションを探しやすいのが特徴です。

さらに、面接対策や条件交渉まで手厚いサポートがあるため、転職活動に不安がある人でも安心して利用できます。

転職にあたり、dodaさんを通して2社ほど面接させていただきました。おかげさまで双方ともに内定をいただきました。面接に対する指導・やり取りがとても役に立ち、心強かったです。
また、LINEでのやり取りの文面等、自分としましては気軽にやり取りできる空気感のようなものを感じ、お話もしやすかった印象です。
また、交通の不便・金銭面も考慮して下さり、本当に色々な面で励ましていただき、心から感謝しております。もちろん職種・業界で様々分かれるとは思いますが、安心感もあり対応も良くしていただけました。

みん評より引用

他業種への転職を希望していたため履歴書の書き方などわからないことが多々あり、当初自分で転職活動をしてみたが情報が乏しくプロに相談したほうがよいと思った。転職エージェンシー他社と比べて専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。


みん評より引用

エージェントサービスに登録すると経歴に基づいて自動でエージェントがあてがわれるが、その人がとにかくダメだった。

じっくりと転職活動を進めたいと言っているのに、1社目(同社の系列企業)からもうそこに決めてしまえと言わんばかり。一次面接を受ける前からずっとそこをおすすめされて嫌気がさす。
同時期に紹介を受けた志望度の高い企業では、エージェント経由で渡されるはずの事前資料が送付されておらず、面接官に怪訝な顔をされた。そんな単純な凡ミスはさすがにしないだろうから、系列企業に入れるために意図的にやったと見るべきだろう。
のほほんとしていると、エージェントにとって都合が良く、常に求人を出しているような企業を押し付けられる。

幸い面接の出来も悪かったので2社とも落ちたのだが、そこでのフィードバックも最低だった。doda側にエージェントの変更を申し入れ、すでに後任者がいた状態だったが前任者から直メール。通常なら企業の評判にも影響するような悪いフィードバックを丁寧に羅列し、求職者を傷つけようとする態度が透けて見える。ガバナンスはどうなっているんだろう?

後任の方は若いが本当にいい人だった。考えてみればいつどこの世界でも、顧客に一番最初に接する担当は新人あるいはダメな奴だ。この前任者はすでに30を超えて一番最初につけまわされていたんだから、相当ダメな奴だったんだろう。
dodaを使うならば少なくとも1回はチェンジするべきだ。インセンティブが渡る以上、それくらいのワガママは許されるだろう。

みん評より引用

転職活動にはオススメできない

転職活動を始めることを決意し、エージェントと面談をしたが、退職予定が伸びたため応募できずにいた。

その後、退職日が決まり本格的に活動を始められることになり、数カ月後に再度をdodaエージェントサービスを利用したところ、面談の記録が消えていた。

コールセンターに連絡したが、こちらでは情報が確認できないのでわからないとのこと。

諦めて再び面談から始めエージェントサービスを受けて活動を始めたが、エージェント経由では通過率が低い。
おそらく、企業へ紹介せずにdoda側でふるいにかけているよう。

複数社のエージェントサービスやリクナビNEXT、マイナビ転職を利用していたが、自分で応募する媒体の通過率と比較すると自分で応募する方が数倍も高い通過率だった。

最終的に、複数の企業が最終面接まで進んだが、dodaではない媒体から応募した企業から先に内定が出たため、回答期限が迫ってる旨を伝えたところ、doda経由の応募も内々定が出てるので辞退してもらって構わないと言われた。
そのことを信用してしまった自分が悪いが、その後、doda経由の企業様から採用は見送りになったと連絡が入った。
先の求人を辞退してしまったとお伝えしたら、申し訳ないが、内定通知書をもって内定となるからとのこと。
最終的にもそのような対応をされ、とても残念。

自社の利益、担当者のインセンティブが最優先となっているため、転職者の希望内容、その後の人生などは一切気にしていない。

実際に入社した企業は、
dodaで応募したが、書類選考で不採用
→その後、マイナビ転職で応募して内定を頂いた

CM等で転職を漠然と考えてる層の気を煽り、転職市場が盛り上がっているように演出しているのも罪深いが、転職者を混乱させているのエージェントサービスも更に罪深い存在だと思う。

提出書類などの添削等に利用し、応募は自分で行うことをおすすめします。

みん評より引用

>> (無料)dodaに登録する

企業の成長フェーズに合わせた役割で活躍したいなら「キープレイヤーズ

求人数非公開
非公開求人数
タイプ別スタートアップ求人特化型、ハイキャリア特化型
運営会社株式会社キープレイヤーズ

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 企業の成長フェーズに合わせた役割で活躍したい人
  • 起業家精神を持ち、自ら新しい価値を創造したい人
  • 転職後も長期的なキャリア形成を考えている人

キープレイヤーズ」は、スタートアップ企業への転職を目指す人のための専門エージェントであり、特に起業家精神や成長志向を持つ人に適しています。

代表の高野秀敏氏による個別サポートが特徴で、企業の成長フェーズや課題に応じた求人紹介が受けられるため、スタートアップ特有のダイナミックな環境で活躍したい人に最適です。

また、独自ネットワークを活用した非公開求人が多く、他では見つからないポジションへのアクセスが可能です。

転職後の活躍までを見据えた支援が提供されるため、長期的なキャリア形成を目指す方におすすめです。

私はもともと医療機器の営業の仕事をしていたのですが、自分の能力をもっと社会のために役立てたいと考えて転職を決意しました。キープレイヤーズはベンチャーやスタートアップに特化している会社なので、私が求める企業を探しやすいというメリットがあります。豊富に求人が用意されているだけでなく無料で手厚いサポートが受けられるので私には最適なエージェントです。スムーズに営業マネージャーの仕事を見つけることができたため、この会社に相談したのは正解だったと思います。近年では多くの企業が持続可能な開発目標を重視するようになりました。新しい職場は持続可能な開発目標に貢献できるので大きなやりがいを感じています。

みん評より引用

私はIT業界で働いているのですが、転職を考えていました。インターネットで検索してみたところ、キープレイヤーズという転職サイトが目に留まりました。キープレイヤーズはIT業界に特化した転職サイトで、専門性の高いエージェントがサポートしてくれるということでした。興味を持って登録してみると、すぐに担当のエージェントから連絡がありました。エージェントの方はとても親切で丁寧に対応してくれました。自分のスキルや希望に合った求人を紹介してくれたり、面接の対策やアドバイスをしてくれたりしました。エージェントの方はIT業界に詳しく、専門性の高いサポートを受けることができました。


みん評より引用

転職しようか迷っていたとき、とりあえず求人だけでも見てみたいと思って登録したのがキープレイヤーズでした。惹かれたのは、転職しないこともひとつの選択肢であると書かれた文言でした。転職すると決めたら絶対にしなくてはいけないわけではないと言われると安心したため、とりあえず相談だけでもと踏み出せました。公式サイトからLINEで相談ができるようになっているので、いつも使っている慣れた手段での相談が手軽で良かったです。ただ、本当に転職するのであればもう少し情報提供が欲しいのと、求人が地方のものがないように感じました。

みん評より引用

みん評より引用

>> (無料)キープレイヤーズに登録する

自分のスキルや経験を最大限アピールしたいなら「LHH転職エージェント」

求人数63,890件(2025年4月時点)
非公開求人数52,229件(2025年4月時点)
タイプ別スタートアップ求人、総合型、ハイキャリア特化型、専門職特化型、ITエンジニア、EMCエンジニア、プ、バイオ・製薬・化学・医療、
運営会社アデコ株式会社

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 自分のスキルや経験を最大限アピールしたい人
  • キャリアアドバイザーから深い業界知識を得たい人
  • 非公開求人で競争率の低いポジションを狙いたい人

LHH転職エージェント」は、スタートアップ企業への転職を目指す人にとって、精度の高いマッチングと専門的なサポートを提供する点で非常に魅力的です。

特に「360度式コンサルティング」により、企業のカルチャーやニーズを深く理解し、求職者のスキルや熱意を直接企業に伝える仕組みが強みです。

また、非公開求人が多く、成長中のスタートアップ企業の重要ポジションに出会える可能性が高いです。

さらに、履歴書や面接対策など、スタートアップ特有の採用プロセスにも対応した手厚い支援が受けられるため、初めてスタートアップに挑戦する人にも安心です。

自身だけでは書類選考で落ちてしまうような大手企業への内定を勝ち取った。業種ごとに精通した専門の担当エージェントさんがおり、かなり手厚くフォローしてもらえる。またそのエージェント自身が企業の担当者といい関係を築いているようで、事前にかなり精度の高い情報や細かなフィードバックを得られる。 結果様々な企業の書類選考や面接を通過し、逆に選択に迷ったがそこでも的確なアドバイスを頂き疑念や不安を払拭して進むことができた。 一部ネガティブキャンペーンを行っている人が要るようだがここの就活エージェントと同社の転職エージェント両方同時に使ったのだろうか? 同じ名前で書いているところから感情的になっていることが伺える。 書類選考で弾かれるのも分かってしまう。

Googleマップより引用

自分も人材紹介を営む会社にいたことがありましたが、ここで業界への印象が変わりました。エージェントは親切で業界に詳しく、また企業さんとの連絡も密に取れておりとてもお陰でとても良い結果を出すことが出来ました。 転職エージェントならまずここを勧めたいです。

Googleマップより引用

エージェントからリマインダーメールが届いたのに、ご紹介が難しいと返信されました。 面接対策の時も、何度も日本語が理解できないと指摘されました。たくさんのエージェントと面談したことがありますが、初めて自分の日本語能力についてそんな低い評価を受けました。自信もなくなりました。日本語が理解できないと言った同時に、背景で子供たちの笑い声が聞こえました。本当に嘲笑されたと感じています。外国人としては、このエージェント会社が本当に良くないと思います。

Googleマップより引用

世界最大の割には使いにくいエージェント 今時応募した企業の進捗管理もできなければ、専用アプリなどもなく、全てメールでやりとり 世界最大とは名ばかりで使いやすさは中小企業となんら変わりはない

Googleマップより引用

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する

自分の働き方や条件を最優先したいなら「LIBZ

求人数非公開
非公開求人数
タイプ別スタートアップ求人、ハイキャリア特化型、女性求人特化型
運営会社株式会社リブ

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート:有 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 自分の働き方や条件を最優先したい人
  • IT・Web業界やベンチャー企業で働きたい人
  • 柔軟な働き方(リモートやフレックス)を希望する人

LIBZ」は、個人ファーストのリクエスト型転職エージェントとして、スタートアップ企業を探している人に最適です。

求職者が希望する働き方や条件を登録すると、それに応じた企業が立候補する仕組みを採用しており、効率的に自分の理想に合った求人を見つけることができます。

特にIT・Web業界やベンチャー企業の求人が多く、柔軟な働き方やリモートワークを希望する人に向いています。

さらに、自己分析ツールや企業からのフィードバックを活用して、自己理解を深めながら転職活動を進めることができる点が魅力です。

>> (無料)LIBZに登録する

設立間もないスタートアップで挑戦したいなら「Green

Green
引用:Green
求人数29637件(2025年4月時点)
非公開求人数
タイプ別スタートアップ求人、IT特化型
運営会社株式会社アトラエ

年代:20代・30代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 設立間もないスタートアップで挑戦したい人
  • 堅苦しい採用プロセスを避けたい人
  • IT・Web業界でキャリアを築きたい人

Green」は、スタートアップ企業を探している人に特化した転職サイトで、IT・Web業界の求人が豊富に揃っています。

企業とのカジュアル面談や「気になる」機能を活用することで、従来の堅苦しい採用プロセスを排除し、リラックスしたコミュニケーションが可能です。

特に設立間もないスタートアップ企業の求人が多く、創業者や経営陣と直接話す機会が得られるため、企業のビジョンやカルチャーを深く理解した上で転職を進められます。

柔軟な働き方や挑戦的なポジションを求める人に最適です。

転職エージェントに探してもらいながら、自分で気になる仕事を探せるサイトはないか調べた時に見つけたのがGreenです。比較的出ている求人の数も多くサイトも見やすいのでとても利用しやすかったです!転職エージェントでは書類選考に通る事さえ難しかったのですが、Green経由で自分で応募した会社はサクサクと選考が進み内定を頂けました。自分の得意な分野と勉強している分野のスキルをタグ付けしてアピールできるところも本当に良いです。履歴書や簡単な職務経歴書、前職での年収、スカウトしてくれる会社への希望など記載するスペースもあるため、経歴を踏まえて「あなたの事が気になります」と企業から気になるアピールされることも多くあり、知らない企業についても沢山知る事が出来ました。実際にGreen上で気になる会社へ応募したあと、先方から反応があればGreen内のチャットを使用してメッセージのやり取りをするのですが、メールよりもカジュアルな印象で返信ができるため私はここも気に入っています。

みん評より引用

IT系企業を専門とした求人サイトだったのが、利用を決めたきっかけです。掲載されている各企業の求人内容がとても具体的で、読んでいるだけでやる気が沸いてきました。会員登録時に詳細なプロフィールを記述するため、過去の職歴を見た企業側からのアプローチを貰えたのが、この求人サイトを利用して良かったと感じている点です。おかげで得意な分野を活かした職場を見つけることが出来ました。


みん評より引用

すでに採用を行っていない企業を把握していながら掲載を続けている。また、掲載企業もブラック?なのか採用されたら正社員での募集だったのに契約社員での雇用にされた。

みん評より引用

一部ユーザーには何かしらフィルターかけてるのかってくらい選考通らない。
あと、トラブル等の相談窓口みたいなものが無い為採用側はやりたい放題な環境です。

みん評より引用

>> (無料)Greenに登録する

経営幹部や重要ポジションで活躍したいなら「プロコミット」

求人数198件(2025年4月時点)
非公開求人数
タイプ別スタートアップ求人特化型、ハイキャリア特化型
運営会社プロコミットキャリア株式会社

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 経営幹部や重要ポジションで活躍したい人
  • IPOや事業拡大フェーズの企業で働きたい人
  • スタートアップ特有の課題解決に携わりたい人

プロコミット」は、スタートアップ企業への転職を目指す人に特化したエージェントで、特に経営幹部やコアメンバーとして活躍したい人に最適です。

企業の成長課題を深く理解し、求職者のスキルやキャリアビジョンに基づいた精度の高いマッチングを行います。

また、IPOを目指す企業やグローバル展開中のメガベンチャーなど、成長ステージにある企業とのネットワークが豊富です。

さらに、独自のノウハウで潜在的なニーズを掘り下げ、転職者にとって最適な環境を提案するため、挑戦的なキャリア形成を支援します。

>> (無料)プロコミットに登録する

裁量権が大きく成長できる環境を求めるなら「Goodfind Career

Goodfind Career スタートアップ
引用:Goodfind Career
求人数非公開
非公開求人数
タイプ別スタートアップ求人特化型、IT特化型、ハイキャリア特化型
運営会社スローガン株式会社

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 裁量権が大きく成長できる環境を求める人
  • 経営者やチームとの相性を重視する人
  • 厳選された優良スタートアップで働きたい人

Goodfind Career」は、スタートアップやベンチャー企業を探している人に特化した転職エージェントで、特に質の高い厳選求人を求める人におすすめです。

単なる求人紹介にとどまらず、企業文化やビジョン、経営者との相性まで考慮したマッチングを行うため、自分の価値観に合った企業を見つけやすいのが特徴です。

また、キャリアアドバイザーが企業側とも密接に連携しているため、求職者のスキルや経験を最大限活かせるポジションを提案してくれます。

中長期的なキャリア形成を視野に入れたサポートが魅力です。

>> (無料)Goodfind Careerに登録する

【年齢別】スタートアップ転職におすすめの転職エージェント

年齢別にスタートアップ転職におすすめの転職エージェントを紹介します。

20代でスタートアップ転職するときのおすすめ転職サイト・エージェント

20代でスタートアップ企業への転職を目指す人には「マイナビAGENT」がおすすめです。

若手向けの求人が豊富で、未経験者やキャリア初期の人でも挑戦しやすい環境を提供しています。

特に、スタートアップ企業特有の柔軟性や成長機会を重視した求人が多く、転職初心者でも安心して利用できるサポート体制が整っています。

また、企業との密なコミュニケーションを通じてミスマッチを防ぎ、入社後の活躍を見据えた提案を行う点が魅力です。

>>(無料)マイナビAGENTに登録する

30代でスタートアップ転職するときのおすすめ転職サイト・エージェント

20代でスタートアップ企業への転職を目指す人には「リクルートエージェント」がおすすめです。

国内最大級の求人数を誇り、スタートアップ企業の求人も豊富に揃っています。

特に30代は、これまでの経験やスキルを活かしつつ、新たな挑戦をしたい時期であり、リクルートエージェントはそのニーズに応える求人提案力があります。

また、専任コンサルタントが個別に対応し、企業との交渉や条件調整を行うため、転職後のミスマッチを防ぎつつキャリアアップを目指せます。

さらに、非公開求人を活用することで、他では見つけられないポジションへのアクセスが可能です。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

40代でスタートアップ転職するときのおすすめ転職サイト・エージェント

40代でスタートアップ企業への転職を目指す人には「ビズリーチ」が最適です。

ビズリーチはハイクラス層向けで、年収600万円以上の求人が豊富に揃っています。

特に、経営幹部やCxOなど重要ポジションの募集が多く、自分の経験やスキルを活かして企業の成長に直接貢献できる環境を提供します。

また、スカウト機能によって企業側からオファーが届く仕組みがあり、自分の市場価値を確認しながら効率的に転職活動を進められる点が魅力です。

>> (無料)ビズリーチに登録する