36歳の転職未経験は厳しい?
36歳の転職はもう遅い?
36歳におすすめの転職エージェントはどれ?
結論、未経験業界への転職なら「リクルートエージェント」スキルがあり年収アップを狙うなら「JACリクルートメント」がおすすめです。
- 【第1位】リクルートエージェント
公式:https://r-agent.com/- 圧倒的な求人数から絞り込みたい人
- 非公開求人(=好条件求人)をたくさん見たい人
- 転職支援実績が豊富なサービスを使いたい人
- 【第2位】JACリクルートメント
公式:https://jac-recruitment.jp/- 豊富なスキルや経験があり外資系企業志望の人におすすめ
- 管理職・専門職のハイクラス転職に特化している
- 質の高いエージェントのサポートを受けられる
- 【第3位】ビズリーチ
公式:https://bizreach.jp/- 金融系やコンサルタント系企業の高収入求人が見たい人におすすめ
- 求人案件の3分の1が年収1,000万円を超えている

ユニークキャリア株式会社 CEO
監修者:岸田佳祐
キャリア系の会社6期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534。
国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や年代別情報を熟知しています。数ある転職エージェントの中で適当に選ぶと、かえって転職活動に時間や手間がかかってしまうことも。希望条件や目的から自分に合ったサービスを選び、最短で希望企業の内定を手にしましょう。
dodaの調査によれば、36歳〜38歳ではじめて転職を考える人は6%います。また厚生労働省の調査では、35〜39歳で転職した人の44.9%が収入アップしているとわかりました。少しでも良い条件で転職するために、36歳ではじめて転職するのは遅くないでしょう。
36歳の転職が厳しいはウソ!歓迎される4つの理由

転職は35歳が限界説などもあり、36歳での転職は遅すぎると諦めてしまう人も少なくありません。
しかし、少子高齢化による働き手の減少や、企業の定年延長などにより、以前よりも転職できる年齢の上限は上がっているといえます。
即戦力を求める企業や、管理職を探している企業などは36歳を積極的に採用することも珍しくありません。
36歳の転職市場価値についてみていきましょう。
36歳が転職市場で歓迎される理由は以下のとおりです。
- 十分なスキルやキャリアがある
- 円滑なコミュニケーションが取れる
- 入社してからも企業に長く貢献してくれる
- 未経験の職種でも伸びしろがある
1つずつ詳しく解説していきます。
十分なスキルやキャリアがある

36歳では、ある程度の社会経験を積み、マネージャーや課長、部長などの役職にがついている人も少なくありません。
これまでの経験や積み上げたキャリア、また資格やスキルもあるため、それらを活かした転職が可能です。
即戦力を求める企業は、転職してすぐに企業へ貢献してくれる人が欲しいので、30代後半の人をあえて採用するケースもあります。
円滑なコミュニケーションが取れる

36歳になると管理職についている人も多く、部下を大勢管理しながら働いている人もいます。
上司や経営者の意向も理解でき、部下のフォローや教育もするため、コミュニケーション能力に長けています。
転職して新しい環境で新しい人たちと仕事をしても、円滑なコミュニケーションを取りながら上下関係がうまくいくと思われます。
入社してからも企業に長く貢献してくれる

36歳で転職してもまだまだ長く働けます。
定年までが24年、65歳定年ならば29年もあるため、入社後も長く企業で活躍してくれると期待されます。
30代はまだまだ気力も体力もある年代。
即戦力として入社して、十分な功績を残せます。
今までのキャリアや経験を活かせるような業界や職種を選べば、キャリアアップ、年収アップする転職も可能ですよ。
未経験の職種でも伸びしろがある

「36歳で転職は可能でも、未経験の職種への転職は無理だろう」と思う人もいます。
年齢的な部分だけで見てしまうと、36歳で未経験の仕事の転職は難しいといえますが、今まで培ってきた社会人としての能力やポータブルスキルも十分持っています。
それらを転職先で活かし、気力とコミュニケーション能力を使えば、未経験の転職でも採用側から伸びしろがあると思われる可能性も。
未経験でも転職したい職種があるなら、諦める前にチャレンジしてみましょう。
36歳で転職するときに注意しておく2つのこと

36歳は、社会人人生の中で最後の転職になるかもしれない年齢なので、転職活動は十分慎重に行う必要があります。
転職するときに気をつけておきたい点をお伝えします。
- 未経験の転職は難しい
- 【女性】家事・育児との両立が難しい
それぞれ見ていきましょう。
未経験の転職は難しい

36歳でまったく違う業界や職種への転職は、基本的に厳しいと認識しておきましょう。
業界や採用担当者にもよりますが、36歳の年齢と未経験の条件で、書類選考に通らないこともよくあります。
今までのキャリアや経験を活かせる分野への転職の方が、成功率は断然高いです。
【女性】家事・育児との両立が難しい

女性が36歳で転職する場合、家庭と仕事をうまく両立させられるかが非常に大きな問題です。
採用する企業は、年齢的に「36歳ならすぐに第一線で活躍してくれる」と期待しています。
しかし女性の場合、転職してからライフステージが変わる可能性もあります。
家事や育児と仕事をうまく両立できるか、また出産や子育てをすることになった場合の働き方もあらかじめ考えておくべきです。
36歳の転職を成功させるコツ

36歳で転職を成功させるコツを紹介します。
36歳は十分なキャリアやスキル、社会経験があります。
その強みを活かせばキャリアアップや年収アップの転職も可能。
今から紹介するポイントを押さえながら転職活動を進めてみてください。
- 考え方や希望条件は柔軟に
- 今までのスキル・キャリアを振り返っておく
- 転職エージェントを利用する
それぞれ詳しく解説していきます。
考え方や希望条件は柔軟に

36歳になると、今までの経験やノウハウなどが豊富にあるため、自分のスタイルややり方が確立されている人も少なくありません。
転職するときに転職先の希望をいろいろ考えますが、あまり自分の考え方ややり方に固執したり、高い条件にこだわりすぎたりすると転職がうまくいかないことがあります。
柔軟性を持った考え方で転職活動に臨み、希望条件はどうしても譲れない条件を3〜4つピックアップしておきましょう。
それ以外の条件が合わなくても、総合的に判断してよい感触の企業は選考を進めていくべきです。
今までのスキル・キャリアを振り返っておく

転職活動を始める前に、今までのスキルやキャリアを書き出してみましょう。
同じ業界や職種への転職はもちろん、異業種や未経験の仕事へ転職する場合にも、自分の強みを把握しておくことは大切。
仕事に関係あるものだけではなく、ポータブルスキルなどでも得意なことがあれば書いてみてください。
職務経歴書や面接など適切なところで自分の強みをアピールできると、転職成功率はぐっと高まります。
転職エージェントを利用する

36歳で転職するなら転職エージェントを利用しましょう。
個人で転職活動もできますが、転職のプロの力を借りた方が、より転職の成功率は高まります。
転職エージェントのサービスは、無料で受けられます。
36歳の転職は転職エージェントの利用がおすすめ

転職エージェントには、様々なメリットがあります。
36歳で転職するときに転職エージェントがおすすめな理由を4つ解説します。
- キャリアアドバイザーが求人を紹介してくれる
- 非公開の求人に応募できる
- 書類添削や面接対策などのアドバイスがもらえる
- 入社日の調整や条件の交渉などを代行してくれる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
キャリアアドバイザーが求人を紹介してくれる

転職エージェントを利用する最大のメリットといえるのが、キャリアアドバイザーのサポートを受けられる点です。
キャリアアドバイザーは、プロの目線でぴったりの求人を紹介してくれます。
企業側の条件や業界の事情、社内の雰囲気や業務内容なども詳しく把握しているため、求人票の情報だけではなくリアルな声も教えてくれます。
非公開の求人に応募できる

転職エージェントは、公開求人のほかに非公開求人も扱っています。
非公開求人とは、一般の転職サイトには掲載されていない求人で、大企業や優良企業の求人などハイクラスの求人も多く含まれています。
非公開求人には転職エージェントに登録しないと応募できないので、これも転職エージェントを利用するメリットの一つです。
書類添削や面接対策などのアドバイスがもらえる

転職エージェントでは、書類添削や面接対策も行ってくれます。
転職事情に精通しているうえ、それぞれの企業の採用ニーズも把握しているため、個人で転職活動を行うよりもより有利に選考を進められます。
転職が初めての人や、未経験の業界への転職のときも心強いサポート。
これらのサービスも、もちろん無料で利用できます。
入社日の調整や条件の交渉などを代行してくれる

キャリアアドバイザーは、面接日の日程調整や、入社の条件、入社日の調整なども代行してくれます。
自分ではしづらい条件交渉を、代わりに行ってくれるのは嬉しいポイント。
内定までのサポートだけではなく、円滑に新しい仕事をスタートさせるための、準備の手伝いもしてくれます。
36歳におすすめの転職エージェント4選

36歳におすすめの転職エージェントを厳選して4社紹介します。
どの転職エージェントもそれぞれ特徴があり、豊富な求人数や充実したサポートがあります。
転職エージェントは複数利用するのがおすすめ。
まずは3~4社利用してみて、その後良いと思った1~2社に厳選するのが賢い使い方です。
- リクルートエージェント(RECRUIT AGENT)
- JACリクルートメント(JAC Recruitment)
- ビズリーチ(BizReach)
- doda(デューダ)
それぞれ詳しく解説していきます。
リクルートエージェント(RECRUIT AGENT)

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の転職エージェントで、非公開求人数は業界最大級の10万件。
キャリアアドバイザーは各業界に精通しており、転職希望者の希望を聞き、最適な求人を紹介してくれます。
また書類添削や面接対策などの充実したサポートも魅力。
転職が初めての人も、アドバイスを受けながら選考対策ができます。

JACリクルートメント(JAC Recruitment)

JACリクルートメントは、30代〜50代の管理職や技術職などの転職に強い転職エージェントです。
支援実績は約43万人で、キャリアや経験を活かして年収アップの転職も可能です。
800名のコンサルタントが国内の大手企業だけではなく、外資系や海外の企業なども含めて紹介してくれるので、グローバルな転職をしたい人にもおすすめです。

ビズリーチ(BizReach)

ビズリーチは、ハイクラスの求人が豊富なスカウトサービスです。
登録しておけば、厳選された企業や優秀なヘッドハンターからのスカウトが届きます。
公開求人数は127,000件で、約3分の1の求人が年収1,000万件以上。
転職でキャリアアップや年収アップを目指したい人はぜひ登録しましょう。
doda(デューダ)

dodaは、転職市場を熟知したキャリアアドバイザーが転職をサポートしてくれます。
業務内容や社風、社内の人間関係など、求人票だけではわからない詳しい情報が聞ける点も強み。
またdodaは、転職に関するコンテンツが充実しているのも魅力です。
転職に関するコラムや診断などを利用して、自分の市場価値や転職の流れをつかんでおきましょう。

30代向けの転職サイト・エージェントを詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。
36歳は転職適齢期!納得いく転職を成功させよう

キャリアや経験が豊富にあり、社会人としてのマナーも十分に身についている36歳は、転職の適齢期です。
積極的に30代を採用する企業も多いので、キャリアアップや年収アップの転職も可能。
自分の市場価値をしっかり見極めて、後悔しない転職をしてください。
転職エージェントを利用すると、幅広い求人の中から自分にあった仕事を紹介してくれます。
入社までのフォローも手厚いので、ぜひ利用してみてください。
36歳の転職未経験でよくある質問
- 36歳ではじめて転職するのにおすすめの職種はありますか?
-
未経験業界を希望する場合、以下の職種がおすすめです。
- 営業職
- 介護職
- 運送業
- IT関連職
- 接客・販売職など
上記の職種は、人手不足もあり求人数が多い傾向にあります。
未経験業界への転職なら、転職支援実績No.1のリクルートエージェントを利用してみましょう。
- 同じ職種に転職する場合は、何をアピールしたら良いですか?
-
これまでの経験やスキルをアピールしましょう。
はじめて転職するということは、1社に勤め続けてきた経験があります。
関わった業務や実績、資格を活かしたエピソードなど、何らかの強みはあるはずです。
すぐに思い浮かばない場合は、紙などにまとめて整理すると、客観的に自己分析もできます。