ユニークキャリア



ユニークキャリア株式会社 Unique Career Co., Ltd.

リクナビNEXTの評判は?日本最大級の求人から転職!【リクルート】

リクナビNEXT 評判

※マイナビのプロモーションを含みます。

結論から言うと、リクナビNEXTは自分のペースで転職活動を進めたい人におすすめの転職サービスです。

\厳選!併用したい転職サービス3選/

  • 【第1位】マイナビジョブ20’s
    公式:https://mynavi-job20s.jp/
    • 20代の転職支援が得意なサービスを使いたい人
    • 手厚いサポートを希望する人
    • 経験からの転職を希望する人
  • 【第2位】リクルートエージェント
    公式:https://r-agent.com/
    • 圧倒的な求人数の中から絞り込みたい人
    • 転職支援実績が豊富なエージェントを使いたい人
    • 蓄積されたノウハウをもとにサポートしてほしい人
  • 【第3位】doda
    公式:https://doda.jp/
    • 転職サイトとエージェントを併用したい人
    • 地方への転職を希望する人
    • スカウト機能を使って転職活動をしたい人
転職サイトおすすめ比較ランキング【先輩が選ぶ人気トレンド】 転職サイトおすすめ比較ランキング【先輩が選ぶ人気トレンド】

1. リクナビNEXTは豊富な求人数を掲載するサービス

リクナビNEXTは豊富な求人数を掲載するサービス
引用元:リクナビNEXT
会社名株式会社リクルート
求人数519,000件以上
対応エリア全国47都道府県対応
対応年代10代〜30代
得意領域IT系、建築職など
求人数2024年10月現在

リクナビNEXTは求人数No.1の大手転職サイトです。

約15万件の求人数が掲載されており、その約85%がリクナビNEXTでしか応募できない限定求人になっています。

また求人の検索項目が豊富だったり、無料で自己分析診断ができるサービスを受けられるなど、利用者の満足度が非常に高いです。

会員数は1,300万人以上と転職者の8割が利用している転職サイトのため、「これから転職活動を始めたい」という方には必須の転職サイトになっています。

2. 口コミ・評判から分かるリクナビNEXTのメリット3選

2-1. 求人数が約15万件と非常に多い

リクナビNEXTは約15万件の求人を掲載しているため、他の転職サービスと比較しても求人数はとても多いです。

全体の約85%もの求人が、リクナビNEXTでしか掲載されていない限定求人になっており、この点が圧倒的な求人数の理由となっています。(公式サイトより)

また他の転職サイトでは派遣社員の求人も多く掲載されていますが、リクナビNEXTでは約9割の求人が正社員の募集です。

求人数が多いだけでなく、質の高い求人が掲載されている点が大きなメリットです。

2-2. ホームページで履歴書や職務経歴書のテンプレートが取得可能で作成に困らない

リクナビNEXTのホームページでは履歴書や職務経歴書などの転職に関わる書類の雛形をダウンロードできるため、簡単に作成できます。

特に初めて転職活動をおこなう方は、書類作成はどう作ればいいのか分からず困る人も多いかと思います。

書類作成に困った際は、リクナビNEXTのホームページに書類のテンプレートが掲載されているため、1から自分で作成する必要がありません。

下記リクナビNEXTのページから必要な書類のテンプレートをダウンロードできます。

職務経歴書・履歴書に関する記事一覧

またテンプレートには「リクナビNEXT」のロゴなど印字されないため、別の転職サイト経由などの応募の際も利用できます。

2-3. 72種類の検索項目からあなたの希望に合う求人を探せる

72種類の検索項目からあなたの希望に合う求人を探せる
引用元:リクナビNEXT

リクナビNEXTの検索機能にある「こだわり条件」を活用することで、あなたの希望に合った求人を探せます。

「こだわり条件」の項目には「完全週休2日制」や「フレックス勤務OK」など、72種類の絞り込み項目が用意されているからです。

転職活動をする際は、新卒で求人を探す際よりこだわりたい条件が多いかと思います。

検索項目が充実しているリクナビNEXTなら、あなたの希望に合った求人を探しやすいです。

>> (無料)リクナビNEXTに登録する

リクナビNEXTに関する他の良い評判

3. 口コミ・評判から分かるリクナビNEXTのデメリット3選

3-1.オファーが一度に数十件来るため確認が大変

リクナビNEXTでは企業からあなたにオファーのメールが届くことがあります。

しかしそのオファーが「多すぎて確認が困難」という口コミが確認できました。

5万件以上と求人数が豊富なため、企業数もそれに伴って多くなっています。

1日で80〜100件程度オファーが届くこともあるでしょう。

オファーのメールが大量で確認が困難な際は、オファーを受け取らないよう設定することで企業からオファーが届かなくなります。

3-2.1人ですべて転職を進めなければいけない

リクナビNEXTを利用して転職活動をする際は、1人ですべて進めなければいけません。

リクナビNEXTには面接対策や履歴書添削などをサポートしてくれるエージェントサービスがないからです。

転職したい業種が明確でなかったり、初めて転職活動をする方は、1人ですべて転職活動を進めることが不安かと思います。

エージェントに相談しながら転職活動を進めていきたい方は、エージェントサービスの併用がオススメです。

代表的なサイトだと、マイナビAGENTやリクルートエージェントがあります。

3-3.40代以上のミドルやシニア層の求人数が100件以下と少ない

私は50代で都心から地方にUターンしました。
さすが大手 情報量は1番!
首都圏や都会では使えるかもだけど…地方の情報はほとんど来ません。
やっと見つけて応募しても
『他に希望されている方で決定させていた。』
私は正社員・派遣社員あわせて50社以上応募し全て瞬殺です。
選考が通らない理由は教えてもらえないのは常ですが、
正直、落とされた理由を教えてもらいたと感じます。
結論
首都圏、若年層以外は使えない。

みん評より抜粋

「ミドル・シニア層だと採用が難しい」という口コミが見られました。

リクナビNEXTの求人は基本的に20代〜30代を対象とした求人が多く、40代以上を対象とした求人数は100件以下となっています。

一般的にどこの転職サイトも20代〜30代を対象とした求人が多く掲載されており、40代以上での転職は求人数が少なくなってしまうため難しいです。

そのため40代以上で転職を行う際は、転職に有利になるスキルを身につけたうえで転職するか、複数の転職サイトを併用することで採用率を上げられます。

リクナビNEXTに関する他の悪い評判

https://twitter.com/ischca_a/status/1489893786238914562

4.【まとめ】リクナビNEXTは自分のペースで転職活動を進めたい人にオススメ

3行でわかる! まとめ
  • 求人数が5万件以上と豊富なので希望の求人が見つかりやすい
  • 履歴書や職務経歴書のテンプレートが取得できるため作成が簡単
  • 72種類と検索項目が充実しているためあなたに合った条件の求人を探せる

>> (無料)リクナビNEXTに登録する

リクナビNEXTは自分のペースで転職活動を進めたい人にオススメの転職サイトです。

リクナビNEXTにはエージェントのサービスがない分、書類のテンプレートや検索項目数の豊富さなど、転職活動をスムーズに進められる機能が充実しているからです。

また求人数が5万件以上で、リクナビNEXTでだけ掲載されている限定求人もチェックすることができるため、非常に便利です。

自分のペースでコツコツ転職活動を進めたい人にオススメの転職サイトになっています。

5. 登録方法

STEP
会員登録

公式サイトから会員登録を行います。

メールアドレスを入力することで本登録に進めます。

STEP
プロフィールや職種の希望条件を入力

本登録画面で基本的なプロフィール情報や希望の職種・条件を入力します。

希望条件は企業側がチェックを行いオファーを送る基準となるため、しっかり入力しましょう。

STEP
希望の条件を設定して求人検索

希望の条件を設定して求人検索を行います。

「こだわり条件」機能を活用すると、よりあなたの希望に合わせた条件で検索できます。

STEP
気になる求人に応募

気になる求人を見つけたら、応募画面に進んで応募しましょう。

「求人情報」の「この求人への応募について」を確認すると応募のしかたが記載されています。

6. リクナビNEXTについてのQ&A

リクナビNEXTとリクルートエージェントの違いは?

リクナビNEXTは転職したい利用者に向けて求人を提供するいわゆる「転職サイト」で、リクルートエージェントとは転職活動をしている人のサポートを行ってくれるサービスです。

面接対策や履歴書の添削なども行ってくれるので、転職初心者の方には特におすすめのサービスになっています。

リクナビNEXTの会員登録時にリクナビエージェントの申し込みも行えますので、有効に活用してみてください。

今の会社に登録がバレない?

リクナビNEXTでは個人情報を企業側から見ることができない仕様になっているので、基本的には登録を行ったところで今の会社にバレることはありません。

しかし、経歴情報などから個人を推測される可能性があるので確実にゼロとは言い切れない状態です。

気になる方は「レジュメ公開ブロック」という設定を行うことで、特定の企業に対してプロフィールや経歴情報の閲覧を非公開にすることができるのでおすすめです。

企業側からオファーが来た時の対応方法は?

企業側からオファーが来た際は、返信期限である2週間以内に返信を行いましょう。

「応募画面へ行く」か「詳しく知りたい」のどちらかをクリックすることで企業に返信を行えます。

条件とは合わないと判断した場合は、そのまま何もしなくても問題ありません。

応募や書類作成など、転職活動について相談したい

リクナビNEXTは、求人情報の掲載や、転職に役立つ情報・ノウハウ記事の公開などを行う、総合転職情報サイトとなっております。

専任のアドバイザーが転職活動のサポートを行う転職支援サービスとは異なり、書類添削や個別相談サービスなどのご用意がございません。

リクナビNEXTで公開している「転職成功ノウハウ」には、転職の準備〜内定・退職の準備までのポイントや事例を掲載しています。

リクナビNEXT_転職成功ノウハウページ

企業が求人を再開したときに、お知らせが欲しい

現在リクナビNEXTで募集していない企業でも、過去1年間に掲載実績があれば、
その企業が求人掲載を再開した際にお知らせメールを受け取ることができます。

「グッドポイント診断」とは?

グッドポイント診断は、リクルートが持つ独自のノウハウを活かして開発した本格診断サービスです。

「独創性」や「柔軟性」「決断力」など18種類の特徴の中から、あなたならではの5つの強みを診断します。

診断方法は、ご自身の性格について選択式でお答えいただく形式となっており、診断完了後、5つの強みが文章にて画面に表示されます。

また、診断結果は応募画面より応募いただく際に、添付することも可能です。

転職活動における書類、面接の自己PRなどの参考情報に是非ご活用ください。

リクナビNEXT_グッドポイント診断ページ

退会するにはどうしたらいい?

リクナビNEXTを退会したい場合は「マイページ」の「各種設定」から退会手続きを行えます。

再度登録したい場合は初めに登録した登録方法でいつでも利用を再開することができます。

引用元:リクナビNEXT問い合わせページ

★レビューの根拠

参考サイトレビュー件数
エンゲージ会社の評判15,899件
indeed248件
みん評39件