IT転職に強いエージェントおすすめランキング10選

※マイナビのプロモーションを含みます。

「IT業界に興味はあるけど、どのエージェントを選べばいいか迷ってしまう」
「転職後のキャリアが本当に成功するか不安で迷ってしまう」

結論、IT業界に転職をするなら「ワークポート」に登録するのがおすすめです。

  • 【第1位】ワークポート
    公式:https:/workport.co.jp/
    • 未経験からIT業界への転職を目指している人
    • 転職活動を効率的に進めたい人
    • 公開求人数は116,507件(2025年4月時点)
  • 【第2位】マイナビIT AGENT
    公式:https://mynavi-agent.jp/it/
    • 手厚いサポートを求める人
    • 未経験でIT業界に転職したいならワークポート」との併用がおすすめ!
    • 公開求人数は75,228件(2025年4月時点)
  • 【第3位】レバテックキャリア
    公式:https://career.levtech.jp/
    • IT業界で経験を活かしてキャリアアップしたい人
    • 専門的なアドバイスを受けたい人
    • 公開求人数は40,009件(2025年4月時点)

キャリア系の会社7期目の代表。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人キャリア協会の代表理事。加盟団体:一般社団法人 日本人材紹介事業協会、公益社団法人全国民営職業紹介事業協会。有料職業紹介許可番号:13-ユ-314534

国が認めたキャリアコンサルティングのプロであり、全国の転職市場や職種別情報を熟知しています。数ある転職エージェントの中で適当に選び、なんとなく転職して早期離職してしまうと、あなたの貴重なキャリアを傷つけてしまう可能性があります。自分に合った転職エージェントを選び、転職活動をスタートさせましょう。

IT転職に強いおすすめの転職エージェント10選

IT業界の経験者の方も、未経験の方も転職エージェントは2~3つ併用することをおすすめします。

各エージェントが持っている求人が違っており、併用することで可能性を見逃しにくくなるでしょう。

IT業界の転職に最適な、信頼されている転職エージェントを10社厳選しました。

未経験からIT業界への転職を目指すなら「ワークポート」

求人数116,507件(2025年4月時点)
非公開求人数
タイプ別IT業界、総合型、第二新卒特化型
運営会社株式会社ワークポート

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 未経験からIT業界への転職を目指している人
  • 転職活動を効率的に進めたい人
  • 転職活動をしながらスキルを身につけたい人

ワークポート」は、IT業界への転職を目指す人に特化したサービスを提供しています。

未経験者向けの求人が豊富で、無料のプログラミングスクールを運営しているため、スキルを身につけながら転職活動が可能です。

また、専任の転職コンシェルジュが選考書類の添削や模擬面接などを通じて丁寧にサポートし、初めての転職活動でも安心して進められます

未経験でITエンジニアに入れました。
エージェントさんが良かったかもしれませんが
総じてよかった。

良いと思った理由
1.市場理解がしっかりしてた
未経験でITエンジニアになるならばこの職種でこのようにやっておけば行ける可能性がありますと説明していました。
この説明はまさしくこれまで自分がこのエージェント以外の
様々な領域で得た情報と適合していました。
(今にして思えばこのエージェントさんを信じようと思ったのもコレがキッカケであった)

2.求人が多くて選び放題
→必ずしも受かると言うわけではないが……良かった。

3.専用アプリの使い勝手
→履歴書や職務経歴書がフォーマットでまとまっていて非常に使い勝手が良かった。面接日や会社の特徴も比較的確認しやすかった。

残念なところ
面接対策
・面接が一回だけどういう風に答えたら良いのかとかの説明があったのみで何回もや一問一問添削してはくれない
(→気になったらエージェントさんに聞くという手段はあった)
・webカメラでの見え方に関しての指摘が無かったため、それが原因で何社か1次面接で落ちてしまった。(利用するなら、どう見えるかを上記で行う際に聞いてみても良いかもしれません)

みん評より引用

担当者ガチャがすごく良かった自負がありますが。それを加味してもすごく良いサービスでした。
女性の方でしたが、人柄も能力もすごい良かったです。転職活動というしんどい期間を、素晴らしいサポートのおかげで乗り切れたと思います。最初の面接練習はちょっと雑なところもあったんですが、模擬面接はすごくいい感じでした。
無事に希望年収以上のポジションをゲットできました。ただ結果以上に、転職活動のストレスを軽減してくれたのはエージェントの方のおかげであることは間違い無いです。

他のコメントしてる方の意味もわからなくはないんですが、イライラをぶつけにきてる人が大多数だと思いますy。
正直エージェントの人柄とのマッチの次第なところも大きいですので、とにかくいろんなエージェントを頼った方がガチャの精度は上がると思いますよ。

みん評より引用

某大手の転職スカウトサイトにスカウトメールが来て、面談・登録し、求人紹介され、3社ほど応募し、内2社は一時面接まで進めたが具体的なサポート(面接対策)は皆無で
終了後の感想のみ、連絡をする形でした。
アラフィフの地方在住でIT業界以外希望なので求人数が少ないのは承知の上でしたが、個人でその企業に応募しても同じレベルではなかったかと思うくらいでした。

ここで酷いのは担当コンシェルジュに退会する旨、メールをしても返信がないという社会人としてあり得ない対応をされたことです。
企業全体の姿勢なのかどうかわかりませんが、利益になりそうな方にはサポートが厚いのでしょうが…
ここまで露骨にされるとどうなのてしょうか?

だったら最初からメールを送るなと言いたいぐらいです。

まあ、転職エージェントの利益構造を考慮すればこんなものかもですね。

みん評より引用

条件面だけでの求人紹介で、とにかくありとあらゆる求人を紹介はしてくれるのですが、数だけだなと感じてしまいました。いわゆる型にかっちりはまった経歴の方なら良いかもしれませんが、そうではない人もいる中で、そういった求職者にあった求人紹介はできないんだなぁという印象を持ちました。あまりにもランダムにあれこれ紹介されるのと、何かあれば言ってくださいという言葉を信じてお話した時も、そんな求人はほとんどありません。(=紹介数が担保できない)本当にそれだけで良いのか?と追い込まれ、なんだか使うことすら負担に。実際に別エージェントでは紹介いただけていたりしたので、やはり複数社試して自分に合うエージェントと担当者に巡り合うことが大事ですね。なんでもよいから転職したい人には良いのかもしれません。

みん評より引用

>> (無料)ワークポートに登録する

手厚いサポートを受けながら転職活動をしたいなら「マイナビIT AGENT」

求人数75,228件(2025年4月時点)
非公開求人数
タイプ別IT特化型、第二新卒特化型
運営会社

年代:20代・30代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 初めてIT業界で転職を考えている人
  • 非公開求人や独占求人を活用したい人
  • キャリアアップや年収アップを目指しているエンジニア

マイナビIT AGENT」は、IT業界に特化した転職エージェントで、初めて転職する人にも安心のサポート体制が整っています。

特に、非公開求人や独占求人が多く、他では見つからない好条件の案件に出会える点が魅力です。

また、経験豊富なキャリアアドバイザーが、応募書類の添削や面接対策を丁寧に行い、年収アップやキャリアアップを目指すエンジニアにとって最適な選択肢となります。

転職を考えていた時に、インターネットの評判を聞いて転職をサポートしていただきました。最大手に比べて求職者の数が少なく、その分、丁寧にサポートしていただけるという評判でしたが、まさにその通りでした。こちらの希望を親身になって考えてくださり、さらに担当の方の判断で確認しきれないほどの転職案をだしてくださりました。一人で考えこむ、ということがほとんどなく、まさに二人三脚。他社の意見を聞くことができるのが、こんなにも心強いものだとは、使用する前には考えもせず、とても助かりました。
転職が終わった後のサポートもとても良く、気持ちよくキャリアアップすることができました。

みん評より引用

特別なスキルがないので転職活動はすごく嫌でしたし、自信もありませんでした。ただ現職の未来があまりにないので、ちゃんと安定して働けるような会社を見つけるために転職活動をしようと決意しました。
いくつかの転職サービスを使いましたがあっさりしているコンサルの方が多く求人はたまに送られてくるものの、エントリーしても書類でダメっていう感じが続いてました。
それからマイナビエージェントに登録したんですが、親切さにビックリしました。職務経歴書をしっかり作り直してくれ、私の希望条件である安定企業っていう点をしっかり照らし合わせて求人を紹介してくれました。
さらに、求人の選考が通りやすいように、私の推薦文を経歴に沿えてくれていたようです。後から内容を見せてもらいましたが「1つの事を最後までやりとげる力、辛い職場でも粘り強く我慢して働いてきたこと人間的に信頼できて明るい雰囲気」っていう感じを送ってくれてたようです。

みん評より引用

まず相談には乗ってくれませんね
過去にこうこう、こう言う事があって〜とかを事前アンケートで書いてもその本質を全く汲み取ってくれないし、書いたことすら意味ないかのように電話面談勧められて、その電話面談でもどうでもいいようなことばかり話され聞かれ、で無茶苦茶でしたね。繊細な私にはココは人の心持ってないような感じしました。
オススメしません

みん評より引用

タイトル通りです。
ゴリ押し企業2社と関東住みなのに関西の企業紹介されました。
面談後の応募書類はなかなか急かすくせに
求人紹介少なすぎ…
ないならないで教えて欲しいです。
二度と利用しないし誰にも進めません。
登録した意味がなくて悲しい気持ちになりました。

みん評より引用

>> (無料)マイナビIT AGENTに登録する

IT業界経験者でキャリアアップを目指すなら「レバテックキャリア」

求人数40,009件(2025年4月時点)
非公開求人数
タイプ別IT特化型、ハイキャリア特化型
運営会社レバテック株式会社

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート:無 アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • IT業界経験者でキャリアアップを目指す人
  • 専門性の高いサポートを求める人
  • 質の高い求人案件にアクセスしたい人

レバテックキャリア」は、IT・Web業界に特化した転職エージェントで、質の高い求人と専門的なサポートが特徴です。

特に、即戦力として活躍できるエンジニアやクリエイター向けの求人が豊富で、利用者の多くが年収アップを実現しています。

また、企業訪問を通じて収集した内部情報を提供してくれるため、転職先の環境や業務内容を深く理解した上で選択できます。

キャリアアップや条件改善を目指す方に最適なサービスです。

私は専門学校を卒業してから、ITのプログラマーとして働いていたのですが、給料が思うようにもらえなかったので転職しようと考えていました。専門学校からの友人にその事を相談したら、「レバテックキャリア」と言うサイトがあるのを教えてくれました。そのサイトから自分の情報を入力すると後から担当者の方から電話がかかってきて、丁寧に数社の就職先を紹介してもらいました。その中から待遇が良い会社に応募して、面接までたどり着いて合格する事ができました。

みん評より引用

自分の適職をしっかりと探してくれるサービス内容に大満足です。カウンセリングでは将来に向けてのキャリアビジョンが描けるようなアドバイスや助言もしてくれます。
私が特に感心したのは、作成したポートフォリオについてコーディネーターの方がフィードバックしてくれる点。これによって自分では気づかない弱点や強化ポイントを明確にすることが可能となります。
特筆すべきは、現職を辞めるタイミングや円満退社するためのノウハウまで教えてくれたことです。おかげで転職活動がスムーズに進められました。

みん評より引用

転職エージェント3社+スカウトサイト1社に登録して転職活動を進めていました。
初回のカウンセリング、職務経歴書作成までは親身に話を聞いてくれて細やかなサポートもあり、他2社よりも印象は良かったです。

最初に引っかかりを覚えたのは、スキル不足を理由に希望と異なる職種を勧められたこと。
今思えばここで怪しさを無視せずスッパリ退会すれば良かったのですが、別職種も一応見ておこうとそのまま進んでしまったのが間違いでした……。

エージェントへの不信感が募ったのは別エージェント経由で選考が進んだ、希望職種の企業が第一志望であることを正直に伝えてしまってからです。
「希望職種に転職するにはスキルが足りないから別職種で進める」という流れだったので、今のスキルでも希望職種に就けるのであれば間に1社挟む必要はない、という旨を伝えましたが、そこではスキルが身につかないの一点張りで話になりませんでした。

「市場価値のシステム経験を積み、転職を重ねてキャリアアップしていく」という道が全てのSEにとって正解の道だと考えているのではないか、という印象です。

私はスキルアップを目的とした転職活動ではなかったので何度面談を重ねても分かり合えませんでしたが、よりスキルを磨ける会社に転職したい、キャリアアップしたい、という軸で転職活動する方にはオススメできると思います。

みん評より引用

いろんなサイトの求人をまとめて閲覧できる求人サイトからある求人へ応募したら、たまたま紹介元がレバテックキャリアでした。応募から三日後くらい経って連絡が来て経歴書を送ってほしいと言われました。経歴書を送付してから数日後に、「経歴にあった仕事を紹介します」と連絡がきた。さらに数日がたち、面談をしたいが予約数が多すぎて求人の紹介が当面できないと言われた。
そもそも仕事の紹介じゃなくて応募した企業にエントリーしたかっただけなのに、その話には一切触れなかった。たまたま気になった仕事を紹介してたのがレバテックキャリアだっただけで、レバテックキャリアに登録して仕事を紹介してほしい訳ではないのに。すごい振り回された気分になった。

それに面談の予約ができないならば経歴書を送る前に言うべきだし、もはや経歴みて金になるのかどうか精査してるんだろうとしか思えない。二度と利用しないし、周りにもすすめない!!

みん評より引用

>> (無料)レバテックキャリアに登録する

ITでも幅広く求人を比較するなら「リクルートエージェント」

求人数573,314件(2025年4月時点)
非公開求人数273,404件(2025年4月時点)
タイプ別IT求人、総合型、ハイキャリア特化型
運営会社株式会社インディードリクルートパートナー

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • ITでも幅広く求人を比較したい人
  • 初めての転職で手厚いサポートを求める人
  • 地方や海外での転職を検討している人

リクルートエージェント」は、業界最大級の求人数を誇り、全国・海外の求人にも対応しているため、幅広い選択肢から転職先を探せます。

キャリアアドバイザーによる丁寧なヒアリングを通じて、個々の強みを引き出し、希望に沿った求人を提案してくれる点が特徴です。

また、書類添削や面接対策などのサポートが充実しており、初めて転職する方でも安心して利用できます。

特に地方や海外での転職を考えている人に最適なサービスです。

リクルートというネームバリューがあることと、求人情報の多さから信頼できると感じ、リクルートエージェントを利用しました。実際に面談をしてもらって感じたことは、まずこっちの意見をしっかり聞いて下さることと寄り添う姿勢で決して押しつけのようなことはされなかったことが好印象でした。というのも、面談時に現職で大分参っていて、精神的に疲れ切っており、正常な判断が出来る状態ではありませんでした。とにかく今の状況から逃げたいという思いで心身ともボロボロの状態で面談してもらったのですが、転職はいつでも出来るから焦らず今はとにかく休養をとった方が良いと親身になって心配して下さったのが印象でした。決して転職活動を勧めるのではなく、今の状況に合わせたアドバイスをして下さったことと、現職に戻ることが出来るようになるにはどうしたら良いかと本当に私にベストな選択肢はどれかと一緒に歩いて下さっている感じがして救われました。

みん評より引用

やはり圧倒的な知名度にひかれて登録をしました。登録してからのレスポンスも早く、最初のインタビューから求人紹介・選考過程での状況ヒアリングやアドバイザリー・内定後のフォローアップまでメール、電話ともに気持ちのよい対応をしていただけました。私が支部の存在しない遠隔地に在住だったため、実際にオフィスでの対面は難しく、メールと電話での対応に終始しましたが、選考が進んで模擬面接(想定させる質問への対処方法アドバイス)も丁寧にご対応いただけたことが、実際の面接時の自信にもつながり最終的に内定をいただけたと感謝しております。

みん評より引用

2020年のコロナ禍の転職と、2023年にコロナ禍終わりの転職、二度利用しました。

2020年に利用した際の担当者は親身に話を聞いてくれ、適切なアドバイスと適切な求人情報を日々更新して送ってくれ、電話で細かい内容まで色々と指導してくれました。
満足度が高かったので2023年の転職時もほかの転職サイトより1番にリクルートエージェントを利用しましたが、その時の担当と合いませんでした。

ただ合わなかった、といえばそうかもしれませんが、面談時に希望職種と希望年収を伝えたところ、半ば諦めて他の職種を紹介されました。メールやアプリで見る担当者オススメ求人も面談時に私が希望したものではないものが並んでいました。そして面接練習を実施する際、過去に聞かれた質問事項を事前にメールでお知らせが来ていたのですがその質問には一つも触れず、画面越しにアタフタされて面接練習が終わりました。時間がもったいなかったです。

応募した企業と面接が終わると、アンケートを送信するのですが、前の担当者の方は都度電話などで手応えはどうだったか、入社希望は高まったか、今後どうしたいか、などを私の回答した内容を見て色々と電話で聞いてくれたのですが、二度目の利用時の担当者は何のアクションもありませんでした。本当に雲泥の差でした。

結局、不信感が募り別の転職サイトに登録して3週間で転職できました。
担当者によりますが、良い担当者になると精神的な面でも支えになってもらえたのでオススメです。
しかし中には自分に合わない担当者の方もいるようなので、合わないな、と思ったら他の転職サイトにさっさと切り替えてしまう方がメンタル的にも安定します。

みん評より引用

1回目の転職、2回目の転職時に使いました。
1回目の時は女性の担当者で、丁寧で的確な職務経歴書のアドバイスをくれたり、面接についても私が作った資料を見て、すぐに確認をしてくれてこちらも丁寧に添削してくださいました。
レスポンスも早く、おかげで転職することができました。

1回目が良い方に当たったので、2回目も利用することに。
ところが…担当者が失礼な人でした。
落ちた時の連絡はいつも「残念ですが」を連発。酷かったのが「面接苦手でしたよね?」と吐き捨てるような言い方。
落ち続けたので少し方向性を変えてみようと職種を追加したら「あー…はい」みたいに嫌々でした。
大したアドバイスもなく、態度もチャラついていて、自信を無くしました。

求人については確かに多いですが、ブラックっぽいところが多いです。
1回目の転職の時は前述の通り良い担当者さんに当たりましたが「非常に穏やかな企業様です」と聞いていたけどブラックだったので辞めました。
担当者さんが良かったからまた登録したけど、決まっていたらまたブラックに当たっていたかもしれません。

そしてまた現在、転職活動中。
もうこちらは登録しません。

みん評より引用

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

G-JOBエージェント」

求人数891件(2025年4月時点)
非公開求人数
タイプ別IT特化型(ゲーム業界)
運営会社株式会社リンクトブレイン

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート:有 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • ゲーム業界でキャリアアップを目指している人
  • 専門知識を持つコンサルタントからアドバイスを受けたい人
  • 多様な雇用形態から自分に合う働き方を選びたい人

G-JOBエージェント」は、ゲーム業界特化型の転職エージェントで、業界最多クラスの求人数を誇ります。

経験豊富なコンサルタントが在籍しており、ポートフォリオや企画書作成のアドバイスも受けられるため、転職活動が初めてでも安心です。

また、正社員だけでなく契約社員や派遣、業務委託など多様な雇用形態に対応しており、自分に合った働き方を選べます。

ゲーム業界でキャリアアップや新しい挑戦を考えている方に最適なサービスです。

GJobエージェントというところに登録して今日面談だったんだけど、今登録してる別のエージェントよりも「ゲーム会社専門」って感じで面談内容がすごい良かった

X(旧Twitter)より引用

GJOBエージェントで実施する面談担当者は「ゲーム会社人事経験3年以上」「ゲーム開発現場のマネジメント経験」「国家資格キャリアコンサルタント」のいずれかが必須になっています。経験・知識豊富なコンサルタントと独自のメソッドで、あなたのキャリアアップをサポートします。

X(旧Twitter)より引用

>> (無料)G-JOBエージェントに登録する

IT・Web・ゲーム業界で専門性を活かしたいなら「Geekly(ギークリー)」

引用:Geekly
求人数31,348件(2025年4月時点)
非公開求人数
タイプ別IT特化型、ハイキャリア特化型、第二新卒特化型
運営会社株式会社ギークリー

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • IT・Web・ゲーム業界で専門性を活かしたい人
  • ハイキャリアや管理職へのステップアップを目指す人
  • 都市部で効率的に転職活動を進めたい人

GEEKLY」は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、非公開求人を含む高品質な案件が豊富です。

特にハイキャリアや管理職への転職を目指す方に適しており、専門知識を持つコンサルタントが応募者のスキルや希望に合わせた求人を提案します。

また、書類添削や面接対策といったサポートも充実しており、効率的な転職活動が可能です。

都市部で専門性を活かしたキャリアアップを考えている方には最適なサービスです。

私は地方都市でSEをしていました。この度、東京のもっと大手のIT業界で働きたいと思い、転職を決意しました。転職を考えたとき、専門性のある転職エージェンシーがいいだろうと考えて、IT業界に特化したギークリーを利用しました。
レスポンスがとても早くて、自分が希望するものに合った求人を多く紹介してもらえました。全体的に効率よく活動ができたと思っています。4社受けて、2社の内定を獲得できました。

みん評より引用

SEとして転職をしようと考えていたところ、転職サイト内でオファーがありそのまま仕事を決める事が出来て助かりました。
担当者は男性でしたが物腰の柔らかい方で多くの求人から自分のスキルや経験にマッチした職場を紹介して頂き、現場の空気感や仕事の流れなどを面談を通して伝えて頂いたので実際に職場に入ってみて違和感なく仕事に取り組む事が出来ました。

給与や待遇の面だけではなく、働く上で覚悟しなければならないポイントも紹介してもらえるので仕事に対しての具体的なイメージを掴む事が出来ました。
新しい職場環境に不安があったり、経験の浅い転職者のキャリア形成などにはうってつけの紹介サービスだと思います。

みん評より引用

【総評】
第二新卒や未経験分野にチャレンジしたい方、早く次の職を決めたい方、またはどんな求人があるか眺める程度に利用したい方は使う価値があるかもしれません。一方、すでにある程度キャリアを積んでいる方、またはキャリアプランがある方へはあまりおすすめできません。

【総評の背景】
他の方の口コミにもありますが、本エージェントは大量応募が前提となります。初回面談時50社ほど応募候補会社のリストを渡され、会社名と勤務条件をとりあえず確認し10分以内に応募したい企業をピックアップしろと指示があります。
求人の内容を吟味する時間はありませんので、ばら撒き応募をしてあとは書類選考で引っかかるのを待つといった進め方になります。
ちなみに候補会社は玉石混合と言った感じで、良さそうなものもあれば、なぜ紹介してきたか意図が不明なものも多く含まれています。
総じて次のキャリアビジョンがある程度明確にある方へは不満の残るサービスになるかと思います。逆にどういった会社があるか幅広く見てみたい、キャリアプランはこれから求人を見ながら考えていきたいといった方には求人数も比較的多いためお勧めできるかと思います。

【これから利用される方へのアドバイス】
・初回面談に際し、よりマッチ度の高い求人が紹介できるからとオフィスへの直接訪問を強く促されますが、オフィスへ訪問できない理由を伝えればオンラインでも実施はしてもらえます。
・初回面談時、大量応募を避けたい場合は提示された候補会社から2社ほど適当にピックアップし残りは後日確認させてくれと伝えれば良いかと思います。
・初回面談以降は平日土日に関わらず自動で担当者からメールが送られてきます。やたら対応を煽るような内容のメールが多く来るかもしれませんが本当に急ぎ対応が必要なものは担当者が電話をしてきますのであまりにも対応が面倒な場合は基本無視で良いかと思います。
・おすすめされる求人の内容はよく確認するようにして下さい。
正社員を大前提にしているはずなのに契約社員の求人を紹介してきたりします。
・履歴書、職務経歴書の添削、面接アドバイスや練習はおそらくやっていないので、そうしたサービスを受けたい方は別エージェントを利用されると良いです。

みん評より引用

最初の面談で、書類が揃ってから企業に応募しますと言われていたが、実際手違いで書類が揃っていない状態で70社ほどの会社に一斉送信されていました。
書類の揃っていない求職者をどこの企業が採用しますか。。
一旦出してしまって、後から正式に応募したとしても印象は悪いと思います。
ギークリー内でシステム化しているところと人の手が加わる所とあり、手違いが起こったそうですが、、こちらとしては70社の就職の可能性を無くされた印象です。
こちらは承諾していないのに勝手に個人情報を送られましたので、個人情報漏洩にもあたるのでは。。。
この事があってから、上長の方から平謝りされました。その後はその上長さんが担当してくれましたが、「こういう求人紹介して欲しい」と希望を伝えたところ、「マイページから自分で探してください」との回答。自分で探すならエージェントの意味ありますか?誠意も何もないなと思いました。
書類が揃ってから再応募しましたが、全て落ちました。そりゃあそうですよね。
この会社はおすすめしません。過去の自分にやめておいた方が良いと強く言いたいです。

みん評より引用

>> (無料)GEEKLYに登録する

将来のキャリアプランを考えたい人は「dodaエンジニアIT

求人数53,156 件(2025年4月時点)
非公開求人数
タイプ別IT特化型、総合型
運営会社パーソルキャリア株式会社

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 将来のキャリアプランを考えながら転職したい人
  • 地方や都市部問わず幅広い求人を探したい人
  • 丁寧なサポートで安心して転職活動を進めたい人

dodaエンジニアIT」は、全国規模で豊富なITエンジニア求人を取り揃えており、地方や都市部問わず転職先を探せる点が魅力です。

キャリアアドバイザーは業界知識が豊富で、応募者のスキルや将来のキャリアプランを踏まえた求人提案を行います。

また、書類添削や面接対策などのサポートが充実しており、初めての転職でも安心して利用可能です。

特に、自分の市場価値や長期的なキャリア形成を重視したい人に最適なサービスです。

転職にあたり、dodaさんを通して2社ほど面接させていただきました。おかげさまで双方ともに内定をいただきました。面接に対する指導・やり取りがとても役に立ち、心強かったです。
また、LINEでのやり取りの文面等、自分としましては気軽にやり取りできる空気感のようなものを感じ、お話もしやすかった印象です。
また、交通の不便・金銭面も考慮して下さり、本当に色々な面で励ましていただき、心から感謝しております。もちろん職種・業界で様々分かれるとは思いますが、安心感もあり対応も良くしていただけました。

みん評より引用

他業種への転職を希望していたため履歴書の書き方などわからないことが多々あり、当初自分で転職活動をしてみたが情報が乏しくプロに相談したほうがよいと思った。転職エージェンシー他社と比べて専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。

みん評より引用

特に現職に大きな不満があるわけでなく、ゆるく転職活動をしていて、どんな企業があるかな程度に探していました。
しかし、就業時間を無視した頻繁な電話がとても迷惑です。
昼休み中に一度電話に出た際にぐいぐいと面談の日程を詰めてきました。多忙でどの日程も空いていないのでまたスケジュールみて連絡しますと返答したら、「それではいつまで経っても転職できませんよ。少なくとも半年前から動かないと…」云々と説教を喰らいました。
迷惑な電話アポに加えて面談日程が取れないからと説教垂れる質の低いキャリアサポーターがいるdodaには不快感しかありません。

みん評より引用

内定を辞退したら…

初めての転職活動で利用させて頂きました。
最初の面談の時点で、書類選考は殆ど落ちると言われていたので、何社か送らせて頂いたのですが、何故か大体通ってしまい(アドバイザーさんのお力添えもあったのかもしれません)。殆ど対策も何もしていない状態で急に面接の日々が続き、私自身も慣れない日々の連続に疲弊しておりました。

そんな中とある会社様に内定を頂きましたが、諸々の事情により内定を辞退することに…
アドバイザーさんには何度も「そこに行った方がいい」と言われ続けておりましたが、どうしても自分の中に譲れない条件はありまして…。

何度もお話ししていたらある日アッサリと内定辞退を受け入れてくださり、不思議に思っておりましたら…
次の日から、度々あった電話の連絡もなくなり、届く求人も自動送信のものばかりになりました。
面接後に必ずあった電話も、一切かかってきません。
これは面倒になったのだろうか。
諦められたのだろうか。と思い、複雑な気持ちになりました。
もしかすると、選り好みできる立場かよ。と思われたのかもしれません。

あれだけ親身になって相談に乗ってくださっていた分、この対応の差が正直怖いです。

*現在、利用を考えてる人に対して
・皆さんがそうだとは言えませんが、アドバイザーさん達の理想に沿った動きが出来ないと、途端に冷たくされる可能性がある。
・人によっては内定が決まったところにとにかく入社させようとしてくる傾向がある
という事を頭に入れた状態で登録した方が良いかと思われます…。

みん評より引用

>> (無料)dodaエンジニアITに登録する

20~30代で年収アップやキャリア形成をしたいならtype転職エージェントIT

求人数13,043件(2025年4月時点)
非公開求人数22,171件(2025年4月時点)
タイプ別IT特化型、ハイキャリア特化型。第二新卒特化型
運営会社株式会社キャリアデザインセンター

年代:20代・30代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 非公開求人を活用して好条件の求人を探したい人
  • 年収アップやキャリア形成を重視する20~30代の人
  • 首都圏でIT・Web業界への転職を目指している人

type転職エージェントIT」は、首都圏に特化したIT・Web業界専門の転職エージェントです。

非公開求人が豊富で、競争率が低い希少な案件を紹介してもらえる点が魅力です。

また、専門知識を持つキャリアアドバイザーが、応募者一人ひとりに合わせた求人提案を行い、年収アップやキャリア形成をサポートします。

特に、一都三県で転職を検討している20~30代の経験者に最適なサービスです。

未経験者向けの求人は少ないため、実務経験がある方におすすめです。

他にも同じ位の大手転職系サービスを利用して活動したのですが、こちらのサイトの対応が特に良かったです。エージェントさんのサポートがとても良く、希望先の内定が出た後の、他の辞退のしかた(狭い業界では、辞退先とも関係を良好に保っておく必要が高いです)についてや、給与条件や入社日に関する交渉など、大変助けてもらえました。求人案件の数も、業界特化型のサイトではない割には豊富にあったと感じます。サイトの使用感も特に問題ありませんでしたが、オファーメールの本文だけだと内容が全部読めず毎回サイトに飛ばないとならなかったのが若干使いにくかったようには思いました。

みん評より引用

IT営業職をしており、転職時に利用しました。他の転職エージェントも利用しましたが、案件もしっかりと精査されていない適当なものばかりでした。こちらのキャリアコンサルタントは、ヒアリングにとても時間をかけてくれ、自分にぴったりとくる案件ばかりだったので驚きました。面接に進んだ時も、この企業の傾向やすべき対策を事細かに書いたメールを送ってくれて安心して面接に望めました。結果、大手有名IT企業から内定をいただき、大変満足しています。給与交渉もしていただき、前職よりもプラス100万アップという待遇での転職でした。


みん評より引用

忖度なしに本当にゴミだと思いました。他の大手のエージェントと比べると本当に雲泥の差です。担当者の若い女の態度が高圧的で、求人者をごみとでも思ってるのでしょうか?意見を全否定。これは本当なので、他のエージェントに頼んだほうが絶対にいいです。

みん評より引用

現職に対する漠然とした不安の原因が分かり、それを改善するために転職を意識した者です。
他の有名どころのエージェントを利用し転職の流れを理解できたので、目指している業界の情報を得やすいと聞いたここの求人サイトに登録しました。
求人サイトに応募したところ、半自動的にエージェント登録を求められた(選考に必要とのこと)ので流れの通りに入力、日程調整して向こうからの電話を待つ…。
この辺までは他のエージェントでも似たような流れがあったのでいいんです。

問題は面談内容で…以下、違和感を覚えたポイントを。
・日程予約をしていたにも関わらず「この日でよかったんですよね?」と逆に聞かれました。何のための日程調整アンケートですか?

・エージェントは他社と比べてかなりくだけた印象です。希望条件を尋ねられて伝えようとしても話を遮った上に、伝えてないことを把握されます。ここのサービスの特徴として「企業に直接聞きにくいことをエージェント経由で聞き出すことができる」と言われましたが、伝えたところで都合よく中身を変えて企業に届く気がします。

・面談後1週間以内に求人応募20件提出することを求められます。こちらが時間的に厳しい、減らしたいと言ってもゴリ押しされます。担当者が「予め候補を厳選する」とのことですが、何でもいいからとにかく出せということでしょうか。本当にここに任せて大丈夫なのか。

面談可能日が平日しかなかったので早出して仕事を終わらせて予定を空けたのですが…結果残念な気持ちになりました。全員が全員学生の延長線のようなエージェントでないと良いですね。
とりあえず仕事が欲しい、という人には向いているサービスかもしれません。
ただ、最初に登録する転職サービスとしては全くオススメできません。

みん評より引用

>> (無料)type転職エージェントITに登録する

スタートアップやベンチャー企業に興味があるなら「Green

Green
引用:Green
求人数29637件(2025年4月時点)
非公開求人数
タイプ別スタートアップ求人、IT特化型
運営会社株式会社アトラエ

年代:20代・30代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • スタートアップやベンチャー企業に興味がある人
  • 企業と直接やり取りして転職活動を進めたい人
  • スカウトを活用して効率的に求人を探したい人

Green」は、IT・Web業界に特化した転職サイトで、企業の担当者と直接コミュニケーションを取れる仕組みが特徴です。

スカウト機能を活用することで、自分に合った求人を効率的に見つけられるほか、スタートアップやベンチャー企業との出会いも期待できます。

また、求人情報が詳細で写真付きのため、社内の雰囲気を事前に把握しやすく、入社後のミスマッチを防ぐことが可能です。

自分のペースで転職活動を進めたい方や新しい環境でチャレンジしたい方に最適です。

転職エージェントに探してもらいながら、自分で気になる仕事を探せるサイトはないか調べた時に見つけたのがGreenです。比較的出ている求人の数も多くサイトも見やすいのでとても利用しやすかったです!転職エージェントでは書類選考に通る事さえ難しかったのですが、Green経由で自分で応募した会社はサクサクと選考が進み内定を頂けました。自分の得意な分野と勉強している分野のスキルをタグ付けしてアピールできるところも本当に良いです。履歴書や簡単な職務経歴書、前職での年収、スカウトしてくれる会社への希望など記載するスペースもあるため、経歴を踏まえて「あなたの事が気になります」と企業から気になるアピールされることも多くあり、知らない企業についても沢山知る事が出来ました。実際にGreen上で気になる会社へ応募したあと、先方から反応があればGreen内のチャットを使用してメッセージのやり取りをするのですが、メールよりもカジュアルな印象で返信ができるため私はここも気に入っています。

みん評より引用

PHPエンジニアです。転職を考えていた時に色々なサイトに登録しましたが、こちらは圧倒的に求人件数が多かったです。有名企業だけでなく、ベンチャーも多く、小さい企業ながら魅力的な仕事ができそうな会社を知ることができました。自分の情報を登録するだけで、色々な企業から匿名のスカウトがあり、実際に面接にすすみました。今まで求人はこちらから一方的に応募する形しか知らなかったので、自分のことを気になっている企業にアプローチできるのはよかったです。面接では、実際に求人に書いてあることの通りの求人内容だったので、しっかりしたサイトだという印象を持ちました。他のサイトを利用した時には出ている求人と条件が全然違うこともあったので、そこは大事だと思います。結局面接をした企業から内定をもらいましたが、直接応募した別企業からもオファーをもらったのでそちらに行くことになりました。お断りをしても、また機会があれば是非と言ってもらえたので、また何かの機会があったら利用したいです。


みん評より引用

オススメはしない。
アプリの見やすさ(UI)はいいと思う。

肝心の中身(サポート・求人・機能等)がいまいち。
大手求人サイトと比較してもあまり強みがない。

自分の探していた職種は事務系・マーケティング系であり、それらの求人数が少ないことは承知の上だったので、求人数には文句はない。

IT企業を中心とした取り扱いのため、スタートアップやベンチャー企業が多く、年収帯は悪くないがよく見極めないと給与だけ良くても質の悪い会社、業務が割りに合わない会社が多いのでは、と感じた。

アプリ自体バグが多いようで、サポートに問い合わせても対応がなあなあ。
その上向こうから質問しておいてこちらの連絡に対し返事が返ってこない。

気になるからマッチングをしても、全く反応なし。
話を聞いてみたいボタンの存在意義とは…。
履歴書等の入力フォームもとても使いにくい。

実際選考に進む前にアプリを消したので面接等のフローに進んだ場合の感想はわからない。

みん評より引用

組み込みソフトウェアエンジニアから転職しようと考え利用を開始した。
一社から連絡をもらい面談まで済ませたが、
①こちらの面談希望曜日に関しての情報が届いていなかったのか、可能な希望日時を一度断られるやり取りが発生した。
②企業とのメッセージをやり取りする入力欄が狭い上に大きさを変更できなかったため入力に手こずった。
③そもそもミスマッチ、合わない求人であった。あまり企業はプロフィールを見ていないのだろうか?
④プロフィール入力欄がテキストのみで他社に劣る。せめてマークダウン記法は出来ないのであろうか?
確かに求人は多く、その後多数の会社から気になるをもらっているが、
ミスマッチも多く今後利用していくのはちょっとむずかしいと考えている。

みん評より引用

>> (無料)Greenに登録する

高年収・好待遇の求人を探しているエンジニアなら「TechClipsエージェント」

引用:TechClips
求人数691件(2025年4月時点)
非公開求人数
タイプ別IT特化型、ハイキャリア特化型
運営会社notari株式会社

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  • 高年収・好待遇の求人を探しているエンジニアな人
  • 現役エンジニアから専門的なアドバイスを受けたい人
  • 自社開発企業や事業会社への転職を目指している人

TechClipsエージェント」は、年収500万円以上の求人に特化した転職エージェントで、利用者の95%が年収アップを実現しています。

現役エンジニアがキャリアカウンセリングを担当するため、技術的な視点からの的確なアドバイスが受けられる点が魅力です。

また、自社開発企業や事業会社への転職実績が豊富で、安定した環境でスキルを活かしたい方に最適です。

さらに、条件交渉や面接対策なども充実しており、ミスマッチのない転職をサポートしてくれます。

>> (無料)TechClipsに登録する

【職種別】IT転職におすすめの転職エージェント

職種別にスタートアップ転職におすすめの転職エージェントを紹介します。

システムエンジニア(SE)におすすめの転職サイト・エージェント

システムエンジニア(SE)が転職するなら、「マイナビIT AGENT」がおすすめです。

マイナビIT AGENTは、システムエンジニア向けに豊富な求人を保有しており、特に非公開求人や独占求人が充実しています。

要件定義や設計など上流工程の経験を活かせる案件が多く、大手企業やSIerの求人も豊富です。

また、専門的なキャリアアドバイザーがスキルの棚卸しや書類添削、面接対策を通じて転職活動を全面的にサポートします。

年収アップやキャリアアップを目指すシステムエンジニアに最適な転職エージェントです。

>> (無料)マイナビAGENT ITに登録する

Webエンジニアにおすすめの転職サイト・エージェント

システムエンジニア(SE)が転職するなら、「Green」がおすすめです。

Greenは、Webエンジニア向けに特化した求人が豊富で、ベンチャー企業やスタートアップ案件に強みがあります。

企業担当者と直接やり取りできるため、スピーディーな転職活動が可能です。

求人情報には詳細な企業文化や雰囲気が記載されており、ミスマッチを防ぎながら理想の職場を見つけられます。

>>(無料)Greenに登録する

インフラエンジニアにおすすめの転職サイト・エージェント

システムエンジニア(SE)が転職するなら、「レバテックキャリア」がおすすめです。

「レバテックキャリア」はインフラエンジニア向けに高品質な求人を提供し、クラウド設計・構築など上流工程の案件も豊富です。

年収アップやキャリアアップを目指す方に最適で、専門知識を持つコンサルタントが面接対策や応募書類添削など手厚くサポートします。

>>(無料)レバテックキャリアに登録する

Web/UX/UIデザイナーにおすすめの転職サイト・エージェント

Web/UX/UIデザイナーが転職するなら、「ワークポート」がおすすめです。

未経験者から経験者まで幅広く対応可能で、約600件以上の求人を保有しています。

特に、UI/UXデザインやグラフィックデザインなど多岐にわたる職種に対応しており、キャリアアップを目指す方にも適しています。

専任の転職コンシェルジュが履歴書添削や面接スケジュール管理を行い、転職活動を効率的に進められる点も魅力です。

全国各地に拠点があり、オンライン面談も可能なため、柔軟なサポート体制が整っています。

>>(無料)ワークポートに登録する

ゲーム業界におすすめの転職サイト・エージェント

ゲーム業界に転職するなら、「G-JOBエージェント」がおすすめです。

G-JOBエージェントはゲーム業界専門の転職支援サービスで、独占求人や非公開求人が豊富です。

経験豊富なコンサルタントによるポートフォリオ作成支援や面接対策が充実しており、ゲーム業界で新しいキャリアを築きたい方に最適な選択肢となります。

>>(無料)G-JOBエージェントに登録する